2019年12月12日
SNS利用者の7割強は毎日利用「1日2回以上」が5割 =マイボイスコム調べ=
マイボイスコムは、第15回となるSNSの利用に関するインターネット調査を実施し、11日その結果を公開した。
調査は11月1日~5日に行われ、1万件を超える回答を得た。それによると、現在SNSに登録している人は61.2%、若年層で比率が高い傾向で、10・20代で9割弱、40・50代で60%台、60・70代では5割弱となっている。また、SNSに登録している人が利用しているSNSサイトを複数回答で訊ねたところ、「LINE」が82.4%、「Facebook」「Twitter」がそれぞれ5割強、「Instagram」が3割強となっていた。
SNS認知者のうち、投稿せず閲覧だけしているSNSがある人は6割弱。SNSに登録している人のうち、7割強は毎日利用していた。「1日2回以上」が50.0%、「1日1回程度」が24.2%だった。利用頻度は女性や若年層で高く、「1日2回以上」は男性10・20代で7割弱、女性10・20代で8割強、見られた。
SNSの利用場面は、複数回答で「自宅でくつろいでいるとき」がSNS利用者の52.0%、「暇なとき」「ちょっとしたすきま時間」がそれぞれ30%台、「夜寝る前」「電車やバスなど公共交通機関の車中」「仕事や学校の休憩時間」「朝起きてすぐ」「一人でいるとき」「待ち時間や待ち合わせ中」が各20%台となった。
SNSを利用する機器は、複数回答で「スマートフォン」がSNS利用者の80.8%、次いで「ノートパソコン」25.6%、「デスクトップパソコン」18.5%となって、過去調査と比べて、「スマートフォン」が増加し「ノートパソコン」「デスクトップパソコン」が減少している。
SNSの利用内容は、複数回答で「人の投稿を読む」が60.5%、「メッセージやチャット等をやりとりする」が40.7%、「人の投稿にコメントや、いいね!をする」「投稿する、つぶやく」が3割前後あった。今後利用したいSNSを訊いたところ、「LINE」が38.7%、「Twitter」「Facebook」が2割前後だった。また、主利用SNSを今後も利用したいと回答した人は、Facebook、LINE、Twitter、Instagram主利用者で7割前後となった。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)