- トップ
- 企業・教材・サービス
- エクシード、プログラミング教室の開講ノウハウとツールを無償提供
2020年1月30日
エクシード、プログラミング教室の開講ノウハウとツールを無償提供
エクシードは29日、同社のプログラミング教室「Tech for elementary」(TFE)のFC加盟説明会や個別相談の参加者限定のプログラミング体験会を開催し、プログラミング教室開講のノウハウやツールを無償提供する、と発表した。
TFEは全国にFC展開しており、事業開始後3年で、全国でのべ380以上の教室が加盟。FC加盟を検討するための説明会には、500人以上が参加している。
TFEでは、これまで蓄積したノウハウを整理し、プログラミング教室の誤解と実情、開講に必要な考え方、業種別に気を付けること、開講までの検討ポイント、明確にすべき前提条件などを「プログラミング教室開講検討メソッド」にまとめた。
そして今回、これまで加盟後に提供していた「教室運営Tips(取り組み事例集)」「教室運営マニュアル」の一部とともに、説明会参加者に無償提供することにした。
また、加盟前に体験会を開催。集客や運営の疑似体験をしてもらい、これまで加盟後に提供していたツールの「体験会キット」「体験会用集客チラシ」「講師研修動画」「ネット集客セミナー動画」の一部を、個別相談参加者に無償提供する。
「体験会キット」は、映像授業(再生すればそのまま体験会の授業ができる)、体験会開催マニュアル、講師用ガイド、保護者用資料(プレゼン用・配布用)、アンケート(生徒・保護者)、サンプルコードという内容。
また、「体験会用集客チラシ」は編集可能なチラシデータが2種類(doc,ppt,ai,pdf)で、「講師研修動画」は教室運営編(1時間)、Scratchプログラミング学習編(1.5時間)の2本。「ネット集客セミナー動画は、ネット集客のプロから学ぶセミナー(全7時間)。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)