- トップ
- 企業・教材・サービス
- インプレス、Minecraftゲーム内ストアで新コンテンツ「竜化石の大地」を販売
2020年2月6日
インプレス、Minecraftゲーム内ストアで新コンテンツ「竜化石の大地」を販売
インプレスは5日、人気のサンドボックス型ものづくりゲーム「Minecraft」のゲーム内ストアに、新たなコンテンツ「竜化石の大地」を出品した。
同社は、2018年1月から「Minecraft」のゲーム内ストアにコンテンツの出品を始め、現在までに13作品を販売。海外からも高い評価を受け、順調に売上げを伸ばしている。
今回、販売を開始した「竜化石の大地」は、Minecraftの大きな要素である「採掘」を拡張したワールド。巨大な竜の化石を始め、大中小様々な化石が20種類以上あり、このマップの地上・地下で発見できる。
また、化石の中には一部鉱石化している物もあり、鉱石を探し当てるだけでも冒険になるが、綺麗に化石を発掘して友人に自慢したり、巨大化石に家を建てるのも面白いという。
Minecraftお馴染みの鉱石の「採掘」ではなく、化石は周りのブロックを綺麗に破壊しながら「発掘」することが重要となる。お馴染みの鉱石採掘や冒険にちょっと物足りなさを感じる人向けに作られた作品。
「竜化石の大地」を制作したMinecraftクリエイターチームの「Plain-air」は、造形が得意分野で、自然造形と生物造形の調和を目標に制作活動をしている。
また、プロデュースを担当した「Japan Crafters Union」(JCU)は、マインクラフトゲーム内のストアにワールドやスキンパックを出品する、Minecraft公式のプロマインクラフターたちが集まるコミュニティ。
日本のマインクラフターたちの技術力や発想を全世界に展開し、日本のクラフター文化を多くの人に伝え、海外からも注目されている。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)