- トップ
- 企業・教材・サービス
- インプレス、Minecraftゲーム内ストアで新コンテンツ「竜化石の大地」を販売
2020年2月6日
インプレス、Minecraftゲーム内ストアで新コンテンツ「竜化石の大地」を販売
インプレスは5日、人気のサンドボックス型ものづくりゲーム「Minecraft」のゲーム内ストアに、新たなコンテンツ「竜化石の大地」を出品した。
同社は、2018年1月から「Minecraft」のゲーム内ストアにコンテンツの出品を始め、現在までに13作品を販売。海外からも高い評価を受け、順調に売上げを伸ばしている。
今回、販売を開始した「竜化石の大地」は、Minecraftの大きな要素である「採掘」を拡張したワールド。巨大な竜の化石を始め、大中小様々な化石が20種類以上あり、このマップの地上・地下で発見できる。
また、化石の中には一部鉱石化している物もあり、鉱石を探し当てるだけでも冒険になるが、綺麗に化石を発掘して友人に自慢したり、巨大化石に家を建てるのも面白いという。
Minecraftお馴染みの鉱石の「採掘」ではなく、化石は周りのブロックを綺麗に破壊しながら「発掘」することが重要となる。お馴染みの鉱石採掘や冒険にちょっと物足りなさを感じる人向けに作られた作品。
「竜化石の大地」を制作したMinecraftクリエイターチームの「Plain-air」は、造形が得意分野で、自然造形と生物造形の調和を目標に制作活動をしている。
また、プロデュースを担当した「Japan Crafters Union」(JCU)は、マインクラフトゲーム内のストアにワールドやスキンパックを出品する、Minecraft公式のプロマインクラフターたちが集まるコミュニティ。
日本のマインクラフターたちの技術力や発想を全世界に展開し、日本のクラフター文化を多くの人に伝え、海外からも注目されている。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)