- トップ
- 企業・教材・サービス
- 青山英語学院、映像教材「ASSIST」に全29冊の小学生映像コンテンツを追加
2020年4月7日
青山英語学院、映像教材「ASSIST」に全29冊の小学生映像コンテンツを追加
青山英語学院は6日、同社の映像教材システム「ASSIST」に、4月から新たに英語・算数・理科・社会の全29冊の小学生向けテキストの映像教材を追加リリースした、と発表した。
特に、教科書に準拠したテキストは、新興出版社啓林館が発行したもので、学校で教わる内容をより丁寧にしっかり学習できるよう、編集されている。
すでに小中高合わせて250冊のテキストが映像化されており、今回の新しいテキストを加えたことで、さらに充実した映像コンテンツになった。利用料金は、据え置きで、月3万円のシステム利用料+1ID600円。
ASSISTの映像授業はテキストを元に作成され、導入の説明はもちろん問題の解答・解説もすべて映像化されている。
生徒一人ひとりに対し、課題としてその映像を自動で用意できるようにシステム化。テキストを前からただ順番に進めるのではなく、生徒のレベルや目的に合わせた各学年・各科目の学習テンプレートが用意(現在900以上)されており、自動で生徒学習画面に課題が出てくる仕組みになっている。
また、映像視聴後に理解度を試す確認テストを行い、その点数によって合格すれば宿題プリントが、合格しないと再テストプリントが自動で作成される。
ASSISTの映像は、インターネット環境のある場所ならパソコン、タブレット、スマホ(android、iOS)で視聴でき、自宅でのオンライン学習ができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)