- トップ
- 企業・教材・サービス
- 青山英語学院、映像教材「ASSIST」に全29冊の小学生映像コンテンツを追加
2020年4月7日
青山英語学院、映像教材「ASSIST」に全29冊の小学生映像コンテンツを追加
青山英語学院は6日、同社の映像教材システム「ASSIST」に、4月から新たに英語・算数・理科・社会の全29冊の小学生向けテキストの映像教材を追加リリースした、と発表した。
特に、教科書に準拠したテキストは、新興出版社啓林館が発行したもので、学校で教わる内容をより丁寧にしっかり学習できるよう、編集されている。
すでに小中高合わせて250冊のテキストが映像化されており、今回の新しいテキストを加えたことで、さらに充実した映像コンテンツになった。利用料金は、据え置きで、月3万円のシステム利用料+1ID600円。
ASSISTの映像授業はテキストを元に作成され、導入の説明はもちろん問題の解答・解説もすべて映像化されている。
生徒一人ひとりに対し、課題としてその映像を自動で用意できるようにシステム化。テキストを前からただ順番に進めるのではなく、生徒のレベルや目的に合わせた各学年・各科目の学習テンプレートが用意(現在900以上)されており、自動で生徒学習画面に課題が出てくる仕組みになっている。
また、映像視聴後に理解度を試す確認テストを行い、その点数によって合格すれば宿題プリントが、合格しないと再テストプリントが自動で作成される。
ASSISTの映像は、インターネット環境のある場所ならパソコン、タブレット、スマホ(android、iOS)で視聴でき、自宅でのオンライン学習ができる。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)