- トップ
- 企業・教材・サービス
- ジンジブ、就活支援で「先生のオンライン企業訪問」など提供開始
2020年4月17日
ジンジブ、就活支援で「先生のオンライン企業訪問」など提供開始
ジンジブは、2021年3月卒業・2020年既卒の就職希望者向けの就活支援として、「先生のオンライン企業訪問」「就活講義動画の開放」「早期離職者の再就職支援」を20日から開始する。
同社では、高校新卒の求人サイト「ジョブドラフト」の運営や合同企業説明会イベントなどの開催を通じ、高校生への就職情報提供、高校の進路指導サポートおよび、企業の高校新卒の採用支援や人材の定着支援を行っている。
このたびの新型コロナウイルス感染拡大の影響により、生徒への進路指導においてスケジュールの見通しが立たない、積極採用している企業や採用中止をしている企業がわからないなど、関係者が多くの不安を抱えている状況を踏まえ、同社では4月20日から新たなオンラインでの就職活動支援をスタートすることとした。
「先生のオンライン企業訪問」では、進路指導教員と高校新卒の採用に力を入れる企業採用担当者が直接情報交換できるように、オンライン面談の設定を行う。各学校の環境に応じたオンラインツールで、教員と企業の日程調整などすべてを支援する。
「オンライン就活講義動画の開放」では、同社の高校新卒求人サイト「ジョブドラフト」で会員限定に公開していた就活講義動画を無料開放する。動画は1本1分半~3分程度で、就職を考えている生徒に知ってほしい情報を配信している。
また「早期離職者の再就職支援」では、新型コロナウイルスの影響で内定取消になったり早期離職してしまったりして、卒業生から教師に相談があった場合、本人の希望があれば、同社で紹介可能な企業探しや面接日程の調整などを行う。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)