- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本マイクロソフト、「2020 Imagine Cup 世界大会」で日本のSyrinxが準優勝
2020年5月22日
日本マイクロソフト、「2020 Imagine Cup 世界大会」で日本のSyrinxが準優勝
日本マイクロソフトは20日、2020 Imagine Cup 世界大会で日本のSyrinxが準優勝したと発表した。
今年で 18 回目を迎える Imagine Cup は、テクノロジーに対する想像力と情熱を最大限活用し、学生達が社会における重要な課題の解決に向けて、革新的かつ包括的なソリューションを生み出すことを目指す大会。今回も世界中の数千人もの学生から、地域や世界のコミュニティにインパクトを与える可能性のあるイノベーティブなアイディアの応募があったという。
ハッカソン、オンライン・セミファイナル、そして Microsoft Teams を通じたバーチャルでの地域別決勝大会が行われ、最終的に6チームが2020年の優勝トロフィーをかけ最大の発表の舞台となるMicrosoft Buildデジタルイベントで行われる世界大会決勝戦の切符を手に入れた。
世界大会決勝戦は、決められた短い時間内でのプロジェクトプレゼンテーションで幕を開け、最終選考に進むファイナリストとして、香港のTeam Hollo、日本のTeam Syrinxと米国のTeam Tremor Visionが選ばれた。
世界大会では、セラピーを必要とする若者の受診を促進するため、Azure analyticsとAI サービスを活用したメンタルヘルスをサポートするウェブアプリケーションを開発した、香港大学のTeam Holloが優勝した。
日本のSyrinx は準優勝。声を失った人が再び話すことを可能とする、首に装着する電気式人工喉頭(EL)を開発。世界中で 30 万人以上の人々が毎年声を失っている。しかしながら、従来のELでは、ロボットのような単調な声しか作ることができず、発声の際に片手を使う必要がある。チームは、社交や意思疎通の妨げの原因となるこのような問題を解決したいと考えたという。
Syrinxの機器は、使用者の喉を震わせ、口の動作に合わせて音を作る。その際、Azure Notebooksの技術を利用してニューラルネットワークを使って声の特徴を学び、振動音を作成。これにより、Syrinxの機器を使用することで、男女の音声パターンの違いに関わらず、より自然な人間の声を作り出すことが可能になったという。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)