2020年6月12日
「NEWVIEW SCHOOL」、デジタルハリウッドとカリキュラム提携し講座開講
xRを総合芸術として学べる「NEWVIEW SCHOOL(ニュービュー・スクール)」は11日、デジタルハリウッド(専門スクール)のデジタルアーティスト専攻とカリキュラム提携して、ARコンテンツ制作に関する講座を開講すると発表した。
「NEWVIEW SCHOOL」は、VR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を提供するPsychic VR Lab、パルコ、ロフトワークの3社による共同プロジェクト「NEWVIEW(ニュービュー)」の一環で設立。Psychic VR Labが主催で展開しているxRを総合芸術として学ぶ。
xRは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの現実世界と仮想世界とを組み合わせて新たな体験を提供する技術の総称。
今回の講座は、STYLY Mobileを活用したARコンテンツ制作にフォーカス。これまで同専攻内で得た知識やスキルを活かしてARコンテンツを制作し、NEWVIEW Projectの一環で開催されている「NEWVIEW AWARDS 2020」への応募を目指す。
また、このプロジェクトは、東京・渋谷5Gエンターテイメントプロジェクトとも連携して実施しており、成果発表会は渋谷エリアで開催予定。
講座の概要
開講日時:6月11日~9月3日、毎週木曜日15:00〜18:00(全11回)
開講会場:デジタルハリウッド東京本校[東京都千代田区神田駿河台4丁目6御茶ノ水ソラシティアカデミア4階]
(※)講義は新型コロナウィルスの状況に応じて、リアル会場、オンライン授業などを併用する予定
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)