2020年6月12日
「NEWVIEW SCHOOL」、デジタルハリウッドとカリキュラム提携し講座開講
xRを総合芸術として学べる「NEWVIEW SCHOOL(ニュービュー・スクール)」は11日、デジタルハリウッド(専門スクール)のデジタルアーティスト専攻とカリキュラム提携して、ARコンテンツ制作に関する講座を開講すると発表した。
「NEWVIEW SCHOOL」は、VR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を提供するPsychic VR Lab、パルコ、ロフトワークの3社による共同プロジェクト「NEWVIEW(ニュービュー)」の一環で設立。Psychic VR Labが主催で展開しているxRを総合芸術として学ぶ。
xRは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの現実世界と仮想世界とを組み合わせて新たな体験を提供する技術の総称。
今回の講座は、STYLY Mobileを活用したARコンテンツ制作にフォーカス。これまで同専攻内で得た知識やスキルを活かしてARコンテンツを制作し、NEWVIEW Projectの一環で開催されている「NEWVIEW AWARDS 2020」への応募を目指す。
また、このプロジェクトは、東京・渋谷5Gエンターテイメントプロジェクトとも連携して実施しており、成果発表会は渋谷エリアで開催予定。
講座の概要
開講日時:6月11日~9月3日、毎週木曜日15:00〜18:00(全11回)
開講会場:デジタルハリウッド東京本校[東京都千代田区神田駿河台4丁目6御茶ノ水ソラシティアカデミア4階]
(※)講義は新型コロナウィルスの状況に応じて、リアル会場、オンライン授業などを併用する予定
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)