- トップ
- STEM・プログラミング
- しくみデザイン、「Springin’プログラミング祭り」7月7日までオンライン開催
2020年6月24日
しくみデザイン、「Springin’プログラミング祭り」7月7日までオンライン開催
しくみデザインは、同社のビジュアルプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」で、オンラインお祭り屋台をテーマにした作品を募集する、「Springin’プログラミング祭り」を、6月23日~7月7日までオンライン開催する。
このイベントは、世界中から金魚すくい、射的、たこ焼き、くじ引きなど、お祭り屋台をテーマにつくられたSpringin’作品(ワーク)を募集し、Springin’内やオンラインでお祭り屋台を楽しむ様々な企画を実施する。
Springin’作品の募集は、お祭りにある屋台はもちろん、お祭りにつきものな花火、盆踊りなど、あったらいいなという個性的な屋台のアイデアをSpringin’でプログラミングして表現する。募集期間は、23日~7月7日で、年齢制限はなし。Springin’アプリ内から参加。
お祭り期間中、家庭でお祭り気分を味わってもらうため、「Springin’プログラミング祭り」に応募したお祭り屋台ワークの中から、Springin’事務局スタッフがセレクトしたオススメワークを毎日、Springin’マーケットをはじめ、公式YouTubeチャンネル、Twitter、note、Facebookなどで紹介する。
また、お祭り期間中、お祭り屋台ワークをたくさん遊べるように、ワークダウンロードにかかるコインを、通常100コインから、半額の50コインに設定。
さらに、自分のお祭り屋台ワークをダウンロードしてもらえた際に得られる収入は通常10コインのところ、倍額の20コインに設定する。
お祭り期間中、新しくSpringin’をダウンロードしてユーザー登録すると、新規ボーナスコインが通常1000コインのところ、2倍の2000コインをプレゼント。
Springin’は、コーディングなしで誰でも簡単にデジタル作品がつくれるビジュアルプログラミングアプリで、価格は無料。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)