2020年6月26日
MakeX日本実行委員会、無料オンライン講座「MakeXへの道」第1回を開催
MakeX日本実行委員会は25日、今月20日に開催した無料オンライン講座「MakeXへの道 #1 アイデア発想法講座」の模様を公表した。
「MakeXへの道」は当初、日本全国各地で開催する予定だったが、新型コロナウイルスの影響で、開催を断念。だが、子どもたちの学びを止めないために、オンラインという形での実施に至った。
第1回目となる今回は、MakeX Sparkの「FutureHome」に向けて、アイデア発想法講座を開催。ひらめき財団の日野氏が講師を担当した。同財団は、アイデア研究とアイデア理論で社会貢献を目指す団体で、主に法人向けに研修を実施している。
講座では、「アイデアの出し方を学ぶ」、「MakeX SparkのテーマFuture Homeのアイデアを考えて発表する」という課題を2週に渡って実施するが、今回は、アイデアの出し方を学んだ。
受講した子どもたちからは、「アイデアを考えるためには欲求を考えることが大切なんだ」「すでにあるアイデアを真似することは抵抗があったけど良いことなんだ」などの感想が寄せられた。
オンライン講座「MakeXへの道」は、ZOOMミーティングを使って開催。参加している子どもたちはZOOM操作に慣れており、ITリテラシーの高さが感じられたという。
次回27日の講座では、子どもたちが考えてきたそれぞれのアイデアを発表する。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)