2020年10月5日
MakeX日本実行委員会、「MakeX2020東京大会SPARK」開催レポートを公開
MakeX日本実行委員会は2日、9月20にアオバジャパンインターナショナルスクールで開催したMakeX2020東京大会のレポートを公開した。
決勝に残った16チーム(低学年6チーム、高学年10チーム)が参加し、大会テーマである「Future Home」をもとにこだわりの作品を披露した。最優秀賞のベストクリエイティビティ賞には、高学年部門「チーム殿(との)」の【海底火山エネルギーと海底タウン】が、低学年部門「スプート3」の【Wi-Fi式自動扉付世界中の動物と友達になれる家】が選ばれた。
高学年部門の「チーム殿」は、将来海底に都市を建設したら良いのでは、というテーマのもと、宇宙都市と海底都市のさまざまな視点からの比較と、海底エネルギーを活用することの利点を調べ上げ、しっかりと未来の都市として提案することができていた。
また低学年部門の「スプート3」は、未来の泥棒対策を考案。腕時計型のマイコン(Halocode)を使い、Wi-Fi経由で暗証番号を送信するとドアが自動で開く仕組みを制作した。
最新ニュース
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)
- インプレスR&D、『Python3で学ぶ!プログラミングはじめの一歩』を発行(2021年1月15日)