2020年7月6日
国連、世界のe-waste(電子ごみ)が過去最多に 5年で21%増加
国連は2日、「Global E-waste Monitor 2020」を発表し、世界の電気電子機器廃棄物(e-waste)の発生量が2019年に5360万トンに上ると明らかにした。
2019年のe-waste(バッテリーまたはプラグを搭載した廃棄物)発生量の内訳を見ると、最も多かった地域がアジアで約2490万トン、次にアメリカ大陸1310万トン、欧州1200万トンと続いた。わずか5年間で21%増加し、記録的な数字となった。
さらに今回の調査では、世界のe-wasteが2030年までに7400万トンへと膨れ上がり、わずか16年間で倍増すると予測されている。その主な要因としては、電気電子機器の消費率の高まり、そうした機器の寿命の短さ、そして修理の選択肢が少ないことなどが挙げられる。
2019年に発生したe-wasteのうち、回収とリサイクルの対象となったのはわずか17.4%だった。e-wasteには金や銀、銅、白金などが含まれており、控え目に見積もっても570億ドルに相当する貴金属が回収可能であるにもかかわらず、廃棄・焼却処分となっているという。
また一方で、e-wasteは水銀をはじめ、人間の脳や協調系統に損傷を与える有毒な添加物または有害物質を含むため、健康や環境に害を及ぼすことが懸念されるという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.436 千葉県立市川工業高校 片岡伸一 先生(後編)を公開(2024年12月11日)
- 山梨県、2025年度から25人学級を小学校5年生に拡大、26年度には全学年に導入(2024年12月11日)
- GUGA、大阪府と「求職者等へのDX(IT)に関するスキル等の習得を通じた持続可能な就職支援モデルに関する協定」を締結(2024年12月11日)
- 指導要録の「行動の記録」、教職員の96%が「明快な評価ができていない」と回答 =School Voice Project調べ=(2024年12月11日)
- 仕事をしている母親の子どもの方が希望の中学校に合格している =ひまわり教育研究センター調べ=(2024年12月11日)
- LINEヤフー、「Yahoo!検索」で検索結果面に小学校で習う漢字の書き順動画を掲出(2024年12月11日)
- カラダノート、「ママ・パパが選ぶ今年の漢字ランキング」を発表(2024年12月11日)
- 大学就学を支援する返済不要の給付型奨学金「金子・森育英奨学基金」 総額260万円への増額(2024年12月11日)
- ノーコード総合研究所、大阪府立吹田東高校で「ノーコード開発研修」を実施(2024年12月11日)
- Musio ESAT-J通信教育、世田谷区立太子堂中学校と実証実験を実施(2024年12月11日)