- トップ
- 企業・教材・サービス
- 医学映像教育センター、「生体のしくみ標準テキスト(第3版)新しい解剖生理」電子書籍版
2020年8月27日
医学映像教育センター、「生体のしくみ標準テキスト(第3版)新しい解剖生理」電子書籍版
医学・看護・健康に関するマルチメディア出版事業を行う、医学映像教育センターは26日、人体の解剖生理学を医学生や看護学生にわかりやすく伝える書籍教材「生体のしくみ標準テキスト(第3版)新しい解剖生理」を8月下旬から全国の書店、Amazonで販売すると発表した。
電子書籍化も同時に行い、医学電子書籍プラットフォームである「医書.jp」、Appleの電子書籍プラットフォーム「Apple Books」、学術情報に特化した丸善雄松堂の電子書籍プラットフォーム「library Navigator」でも販売する。
コロナ禍において、大学・短大などの教育機関では軒並みオンライン講義やリモート授業のニーズが高まり、以前から少しずつ進んでいた「教科書のデジタル化」が一気に進みそうな気配になりつつある。書籍版では紙面上のQRコードを読み取ることで同社HP上にある110以上の解説動画が再生される仕組みを採用。紙面とスマホやタブレットを交互に見ながら学習を進めることができる。大量の解説動画をWebで展開することは、出版業界では比較的新しい取り組み。紙面上の高解像度のCGイラストと動画を見て学ぶことで、複雑でわかりにくいとされる解剖生理学への理解を深めることが可能なコンテンツとなっている。
近年少しずつ進んでいた学校機関のICT化(タブレットやコンピュータの活用等)の急速な進行状況を踏まえ、タブレット端末などで電子書籍を読みながら気になる部分をタップすると、解説動画が再生されるような仕掛けは今後もニーズが増えるものと想定し、電子書籍版も同時にリリースする。
発売記念キャンペーンとして、で同社刊行の教育用DVDシリーズ「生体のしくみ 第3版」全20巻の動画全編を1年間無料視聴できる初回購入限定特典を用意している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)