- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヒューマン、「ヒューマンアカデミー日本語学校Plus」と「KARUTA」同時リリース
2020年9月16日
ヒューマン、「ヒューマンアカデミー日本語学校Plus」と「KARUTA」同時リリース
ヒューマンアカデミーの運営するヒューマンアカデミー日本語学校は15日、日本語学習講座の販売と学習基盤サイト「ヒューマンアカデミー日本語学校Plus」をリリースした。同時に、日本文化と日本に興味を持つ外国人に向けた情報発信サイト「KARUTA」を公開した。
同社では、東京・大阪・佐賀の教室事業のみならず、国内外に広く日本語教育を広めるため、オンライングループレッスンやビデオ教材による日本語教育の販売基盤とLMSの学習基盤を統合したプラットフォーム「ヒューマンアカデミー日本語学校Plus」の提供を開始した。今回のリリースは決済機能搭載前のPreリリース版と位置づけ、公開記念として無料のセミナーや動画講座を提供する。初期は日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)に対応する。
さらに、日本文化、日本への興味から日本語学習のきっかけにつなげるオウンドメディア「KARUTA」を公開した。まずは日本語と英語版から提供を開始し、中国語、ベトナム語、韓国語など多言語対応を順次進め、掲載するコンテンツも強化していく。
このたびのサイト公開を記念して「JLPT対策スタートアップウェビナー」を16日19:00から無料開催するほか、「JLPT対策VOD教材FREE-TRIAL版」の提供を開始する。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)