2020年10月2日
エンカレッジ、22卒障がい学生と障がい者雇用を行う企業とのオンライン座談会
エンカレッジは、企業アクセシビリティ・コンソーシアム(ACE)の協力のもと、10月~12月に「22卒障害学生と企業のオンライン座談会」を開催する。
イベントでは選考とは関係なく気軽に話ができる機会を提供する。1回の座談会につき、企業1社に対して学生は5名限定として、少人数でじっくり話せる形式を採用する。さらに、障がい者雇用で働くイメージを持てるよう、実際に障がい者雇用で働く先輩社員の同席を推奨している。
企業は、アサヒビール、花王グループカスタマーマーケティング、清水建設、日本アイ・ビー・エム、パナソニック、バンダイナムコグループなど15社が参加を予定。学生はエンカレッジのネットワークを活かし、全国の大学からさまざまな障害種別の学生の参加を見込んでいる。
さらにイベント終了後も、企業・学生双方にとってより良いマッチングが実現できるよう、オンライン・インターンシップや合同企業説明会を企画している。
開催は10月20日(火)、11月19日(木)、12月9日(水)のいずれも13:00~16:00。各回企業5社、学生25名(先着順)で、Web会議システムZoomを使用して実施する。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)