2020年10月9日
東北大とKDDI、「大学発ベンチャーの支援を通じた地域の人づくり」で協定
東北大学とKDDIは8日、大学発ベンチャー企業などの創出・成長支援を通じた地域の人づくりに関する連携協定を締結した。
東北大は、2030年までに大学発ベンチャー100社の創出を目指しており、学部生・大学院生を対象とした「文科省次世代アントレプレナー育成事業」(EDGE-NEXT)、官民イノベーションプログラムによる出資事業、起業家育成拠点である「東北大スタートアップガレージ」(TUSG)の運営を行い、シームレスなベンチャー企業支援に取り組んでいる。
一方KDDIは、これまで東北大が主催するイベント「東北大ビジネスプランコンテスト」への協力、東北6県を対象とした起業家の成長支援プログラム「Tohoku Future Builders」の開催などを通じて、地域のベンチャー企業の成長に向けて、交流・協力を行ってきた。
今回の協定を通じて、東北大が有する大学発ベンチャー企業などの支援基盤に、KDDIが有する5G・AI・IoTなどの先端技術や長年のベンチャー企業支援の経験を掛け合わせ、東北大が主催するプログラム・イベントやKDDIの共創パートナー企業と連携を図っていく。
また、学生の起業マインド醸成から起業時の各種サポート、そして、起業後の各種成長支援を、シームレスに成長ステージに応じた大学発ベンチャー企業などの支援を実施する。
協定の概要
①アントレプレナーシップ教育を通じた起業マインドの醸成
「取り組み検討事項」:KDDIによるDX、5G、AIなどに関する特別講義の実施、KDDI DIGITAL GATEによるデザイン思考をベースとしたアジャイル開発コーチングの開催、パートナー企業との連携による起業のためのオンラインコンテンツ配信
②大学発ベンチャー企業などの創出支援
「取り組み検討事項」:TUSGと連携し、5Gを活用した起業家育成オンラインイベントの共同開催、東北大ビジネスプランコンテストの開催支援、KDDIのテクノロジーを活用した共同実証の実施
③大学発ベンチャー企業などの成長支援
「取り組み検討事項」:KDDI∞LABOなどのKDDIが企画する事業共創イベントへの参加、ビッグデータを活用したマーケティング事例紹介などKDDIアセットを活用した支援、パートナー企業と連携した資金調達支援
詳細
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)