2020年11月9日
益田市とライフイズテック、キャリア形成のためのプログラミング教育を実施
島根県益田市とライフイズテックは6日、プログラミング教育を通して、地域における新たなキャリア形成を目指して、EdTech導入実証事業を推進していくことを決定したと発表した。
この取り組みでは、まず、プログラミング教育の拡充に向けて、中・高校向けオンラインプログラミング指導教材「ライフイズテック レッスン」を、同市立実証校(中学6校・250人)でのプログラミング教育指導の一環として採用する。
また、「GIGAスクール構想」による1人1台の端末環境が整備される来年度以降は、同市が進める「ひとが育つまち益田」につながるICT活用力を高める取り組みとして、学校に教材を提供。
さらに、課外でも学べる環境づくりや、同市での起業を志す人材育成など地域での新たなキャリア形成を実現する継続的なサポートをしていく。
こうした連携の効果としては、1年間のアカウント使用のため授業後、放課後や休日などで家庭、公民館、学校などWi-Fi環境のあるところならどこでも自分で学習を進めることができ、今後、1人1台タブレットになったときにはさらなる発展が期待できる。
また、小学校でのプログラミング教育の次を確実にサポートできる(小学校ではプログラミング的思考の育成、中高ではプログラミング技術取得へ)ほか、専門性の高い教材を導入することで、ICT活用能力に長けた人材育成にもつながる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.262 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(前編)を公開(2021年2月24日)
- 東京都教育委、1人1台端末を活用するための教師向けリーフレットを公開(2021年2月24日)
- アシアルなど、「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム」を設立(2021年2月24日)
- すららネット、「すらら」大学・短大・専門学校教職員向けオンラインセミナーを3月開催(2021年2月24日)
- Builds、神奈川大学附属中高と連携し自宅学習のオンライン支援を開始(2021年2月24日)
- スパコロ、「小学生のデジタル教材学習に関する調査」を発表(2021年2月24日)
- 東京工業大、『超スマート社会卓越教育院』教育研究フィールド紹介動画を公開(2021年2月24日)
- 女性ドローンチーム「ドローンジョプラス」が武庫川女子大でドローン体験会(2021年2月24日)
- 北里大、世界各国で医療を志す学生と共に学ぶ「国際チーム医療演習」をオンラインで実施(2021年2月24日)
- TSM、韓国の芸能事務所5社による合同オンラインオーディションを開催(2021年2月24日)