2020年12月11日
京都府、「京都ビッグデータ活用プラットフォーム」全体会16日オンライン開催
京都府は、『住んでよし、訪れてよし』の超快適スマート社会の創出を目指す「京都ビッグデータ活用プラットフォーム」の第6回全体会議を16日にウェビナー形式で開催する。
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大によって、これまでの生活が一変し、「ニューノーマル」とも呼ばれる新しい暮らし方・働き方が求められるように。『パラダイムシフト』とは、その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的・劇的に変化することを指すが、第6回全体会議では、「コロナ時代のパラダイムシフト」と題して連続起業家で投資家のピョートル・フェリクス・グジバチ氏が基調講演を行う。
開催概要
開催日時:12月16日(水) 13時00分~16時30分まで
内容:
【第一部(全体公開)】13時00分~14時30分
(1)基調講演 「コロナ時代のパラダイムシフト」
ピョートル・フェリクス・グジバチ 氏
(プロノイア・グループ株式会社 代表取締役 /株式会社TimeLeap 取締役)
(2)会員企業プレゼン 3社 各10分程度 (予定)
(3)京都府のスーパシティ構想 事業者・アイデア募集について
(4)今後の進め方について
【第二部(会員のみ)】15時00分~16時30分
(1)地域課題WGについて
(2)事例紹介(舞鶴SDGsナレッジクラブMBM)
(3)地域の課題解決に向けたアプローチ意見交換
(4)今後の進め方、参加方法について
開催方法:オンライン(WEB会議システム)
参加費:
京都ビッグデータ活用プラットフォーム会員・ITコンソーシアム京都会員は無料
非会員は、二部のみ1人につき、3000円(※請求方法は申込み後、別途連絡)
申込(京都ビッグデータ活用プラットフォーム会員・ITコンソーシアム京都会員)
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)