2020年11月17日
大磯町など4者、「デジタルクリエイティブ教育」推進するパートナーシップ協定
神奈川県大磯町、ワコム、セルシス、アイネットは16日、大磯町の初等、中等教育の質のさらなる向上を目指す「ニューノーマル・デジタル・クリエイティブ教育」を推進するため、相互連携を強化するパートナーシップ協定の締結を発表した。
「ニューノーマル・デジタル・クリエイティブ教育」とは、これまでペンや筆などで紙に描いて行われてきたアナログの創造活動をデジタル環境で行うことに加え、ネットワークの利便性を活用して作品を共有したり共同で作業したりするなど、デジタルならではのメリットを生かした創作活動を教育に積極的に取り込むもの。
生徒のクリエイティビティを刺激し、生徒同士でインスピレーションを与え合う中で、自然な形でデジタル技術に触れ、体験の共有を介してネットワークの世界における道徳観などを育み、初・中等教育の早い段階からクリエイティビティを開花させることに加え、将来にわたってアートに親しみ続ける素地を養うことを目指しているという。
最新ニュース
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)
- ネクストオブジェクト、子ども向けプログラミング言語「KidsScript」Android版リリース(2022年5月23日)
- ワークスモバイルジャパン、「オンラインでもっと楽しくPTA改革 学びウィーク」参加受付中(2022年5月23日)
- デジタル・ナレッジ、「導入・運用のポイントをつかむ!eラーニングセミナー」開催(2022年5月23日)
- 発達凸凹アソシエーション、「オンライン1Dayイラストレッスン」無料開催(2022年5月23日)
- 虎ノ門ヒルズ、「Meet up @ TORANOMON HILLS」を初開催(2022年5月23日)
- 河合塾、文化講演会「『3+1=5』はマル!?」を神戸で6月5日開催(2022年5月23日)
- 立命館大学、「2022年度 教育開発DXピッチ」対面とオンラインで28日開催(2022年5月23日)