- トップ
- STEM・プログラミング
- 青少年STEM教育振興会、八王子市立宮上小学校でプログラミング体験教室
2020年12月21日
青少年STEM教育振興会、八王子市立宮上小学校でプログラミング体験教室
青少年STEM教育振興会は18日、東京都・八王子市立宮上小学校で開催したプログラミング体験教室の模様を公表した。
同団体が教材を用意し、2~3人のチームを組んでロボットの組み立てとプログラミングを行った。教室の主旨はロボットの組み立て方やプログラミング方法を教えることではないので、ロボット製作に関しては組立書を紹介し、パソコンと作ったロボットの接続のしかた、ソフトウェアで前進させるプログラミングだけを教えた。
目標は、制限時間内に作ったロボットとプログラミングを駆使して、タイル上に用意されたA地点からB地点とC地点に移動し、またA地点に戻ってくる課題をこなすこと。このプロセスを通じて、年齢に関係なく主体的に学習し、コンピューターサイエンスなどに興味を持つことを目指した。また、グループで目標に向かう経験を通して、ソーシャルスキルを育むきっかけを提供した。
今回は特別に、この春世界大会に出場予定だった児童2人に活動内容を説明してもらった。発表会では約半数のチームがプログラミングまで完成し、その成果を発表した。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.074 近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(後編)を公開(2022年5月16日)
- 日本視聴覚教育協会、「全国自作視聴覚教材コンクール」の作品募集中(2022年5月16日)
- 現役中高生の8割以上が「中学卒業までにSNSデビュー」=スタディプラス調べ=(2022年5月16日)
- 母親の約7割が「小学校以外での勉強は必要」と回答=C Channel調べ=(2022年5月16日)
- チエル、ICT利活用支援サイト「e-Teachers GIGA SCHOOL」のコンテンツを拡充(2022年5月16日)
- 奨学金、「必要度」は8割以上も実際の「受給学生」は40%=SCHOL調べ=(2022年5月16日)
- Sansan、近畿大学がクラウド請求書受領サービス「Bill One」を導入(2022年5月16日)
- 情報科学専門学校、「ISC プログラミング コンテスト 2022」を開催(2022年5月16日)
- 『NASEF JAPAN MAJOR LoL 2022』決勝、ルネサンス高等学校「強化QQ」が優勝(2022年5月16日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、オンライン講座「英語発音クリニック」7月開講(2022年5月16日)