- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン学習「Find!アクティブラーナー」、年間動画人気ランキングを発表
2020年12月23日
オンライン学習「Find!アクティブラーナー」、年間動画人気ランキングを発表
FCEエデュケーションは22日、同社のオンライン学習サービス「Find!アクティブラーナー」の約3500本の動画の中から、2020年度に教員から最も視聴された動画の年間ランキングを発表した。
年間ランキングで1位を獲得したのは、新型コロナによる休校支援企画として、オンライン授業を始めたい教師向けに公開された「オンライン授業導入・実践マニュアル」コンテンツで、ダントツの1位だった。
第2位は、35万人が受講したというカリスマ教師:木下晴弘氏が解説するアクティブ・ラーニング基礎講座。2019年の3位からランクアップした。
また第3位は、「現代の魔法使い」落合陽一氏が語った、「これからの人間に必要な教育とは」。教育関係者300人が衝撃を受けた最先端の光と音の研究。そこから見えてきた、今の教育に必要なものとは?当時29歳の落合氏が、未来の教育について熱く語っている。
同社では、「全動画無料公開!冬休み、先生応援キャンペーン」と題して、これら年間トップ3の動画に加えて通常有料の動画を含む、すべてのコンテンツを、22日~1月5日23:59まで無料公開する。視聴するには、同社サイトから会員登録(無料)が必要。
年間トップ3動画
■第1位:「“今スグできる”教育機関専用オンライン授業導入・実践マニュアル」
寺裏誠司氏(「学び」代表/アクティブ・ラーニング協会理事)
■第2位:「アクティブ・ラーニング基礎講座」
木下晴弘氏(アビリティトレーニング代表)
■第3位:「インターネット時代のラボ教育」
落合陽一氏(メディアアーティスト/筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター長)
関連URL
最新ニュース
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)
- Fusic、連絡網サービス「sigfy(シグフィー)」のWebサイトを全面リニューアル(2021年4月16日)