- トップ
- 企業・教材・サービス
- Aidemyのログデータを活用する論文、教育×AI国際会議 ICCE 2020 に採択
2020年12月25日
Aidemyのログデータを活用する論文、教育×AI国際会議 ICCE 2020 に採択
アイデミーは23日、11月23日〜27日に開催された国際会議 「28th International Conference on Computers in Education(ICCE2020)」において、同社のリサーチャー竹原大智氏の論文が採択されたと発表した。
ICCE2020は多様な教育のためのコンピュータ技術に関する研究に対応するため、7つのテーマ別のサブカンファレンス会議からなる。今回採択された論文は、サブカンファレンス Artificial Intelligence in Education/Intelligent Tutoring Systems(AIED/ITS)で発表された。
今回竹原氏が取り組んだタスクは、「オンラインの教育サービスにおける学習者が 学習から離脱する行動を予測する」というもの。同論文では、同社が展開するAIプログラミング学習サービス「Aidemy」における学習者のログデータを元に、予測精度や予測に貢献する特徴量を確認。
同研究を進展させることにより、学習教材の提示方法を最適化したり、学習者を適切に支援するための介入を行うことができるようになり、これまで以上にオンライン教育システムで学習者により良い学習体験を提供することが可能になるという。
採択論文のタイトルは、「Predicting End-of-Session Actions Using the Information of Learning Materials in Online Educational Systems」。形式は、Short Paper。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.074 近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(後編)を公開(2022年5月16日)
- 日本視聴覚教育協会、「全国自作視聴覚教材コンクール」の作品募集中(2022年5月16日)
- 現役中高生の8割以上が「中学卒業までにSNSデビュー」=スタディプラス調べ=(2022年5月16日)
- 母親の約7割が「小学校以外での勉強は必要」と回答=C Channel調べ=(2022年5月16日)
- チエル、ICT利活用支援サイト「e-Teachers GIGA SCHOOL」のコンテンツを拡充(2022年5月16日)
- 奨学金、「必要度」は8割以上も実際の「受給学生」は40%=SCHOL調べ=(2022年5月16日)
- Sansan、近畿大学がクラウド請求書受領サービス「Bill One」を導入(2022年5月16日)
- 情報科学専門学校、「ISC プログラミング コンテスト 2022」を開催(2022年5月16日)
- 『NASEF JAPAN MAJOR LoL 2022』決勝、ルネサンス高等学校「強化QQ」が優勝(2022年5月16日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、オンライン講座「英語発音クリニック」7月開講(2022年5月16日)