- トップ
- 企業・教材・サービス
- Aidemyのログデータを活用する論文、教育×AI国際会議 ICCE 2020 に採択
2020年12月25日
Aidemyのログデータを活用する論文、教育×AI国際会議 ICCE 2020 に採択
アイデミーは23日、11月23日〜27日に開催された国際会議 「28th International Conference on Computers in Education(ICCE2020)」において、同社のリサーチャー竹原大智氏の論文が採択されたと発表した。
ICCE2020は多様な教育のためのコンピュータ技術に関する研究に対応するため、7つのテーマ別のサブカンファレンス会議からなる。今回採択された論文は、サブカンファレンス Artificial Intelligence in Education/Intelligent Tutoring Systems(AIED/ITS)で発表された。
今回竹原氏が取り組んだタスクは、「オンラインの教育サービスにおける学習者が 学習から離脱する行動を予測する」というもの。同論文では、同社が展開するAIプログラミング学習サービス「Aidemy」における学習者のログデータを元に、予測精度や予測に貢献する特徴量を確認。
同研究を進展させることにより、学習教材の提示方法を最適化したり、学習者を適切に支援するための介入を行うことができるようになり、これまで以上にオンライン教育システムで学習者により良い学習体験を提供することが可能になるという。
採択論文のタイトルは、「Predicting End-of-Session Actions Using the Information of Learning Materials in Online Educational Systems」。形式は、Short Paper。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)