2021年1月12日
カタリバ、全国の「自主休校」の子どもたちにPC・Wi-Fi機器を無償貸与
カタリバは、新型コロナによる緊急事態宣言下、生活困窮世帯で、かつ「自主休校」せざるをえない事情を抱えた子どもたちに、PCとWi-Fi機器の無償貸与と学習支援を行うことを決め、21日まで応募を受付けている。
この取り組みは、経済的事情を抱える家庭への支援事業のひとつ「キッカケプログラム」の一環として実施するもので、小学4年~高校3年生を対象に、PCとWi-Fi機器を1月~3月20日の期間、無償貸出しする。
今回、緊急事態宣言に伴う一斉休校は行われない予定だが、一斉休校がなくても生活困窮などの理由から「自主的に休校しなければならない」子どもたちがおり、同プログラムでは、そうした子どもたちにPC・Wi-Fi機器を無償貸与。同時に、学びのサポート枠を増設し、平日毎朝オンライン自習室を開室する。
PC・Wi-Fi機器無償貸与などの概要
申込期間:
・1次募集:1月7日(木)~1月12日(火)23:59
・2次募集:1月13日(水)~1月21日(木)23:59
貸与期間:1月~3月20日返却まで
対象:
・小学4年~高校3年生の子どもがいる家庭
・病気やそのほかの特別な事由で「自主休校」せざるを得ない家庭
・自治体から発行される就学援助受給証明書などがある家庭
・子どもが使えるパソコンなどのデバイスやWi-Fi機器がない家庭
・学校からオンライン授業や宿題が出ていても取り組めていない家庭
地域:日本全国(緊急事態宣言発令地域外からも申込みを受付ける)
申込条件:機器貸与後に、①子どもと保護者が一緒に参加する初回オンライン研修、②子どもが週1回グループでのオンライン面談、➂保護者が月1回グループでのオンライン面談、に参加ができる家庭
詳細
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)