- トップ
- 企業・教材・サービス
- AFS日本協会、中高生対象「異文化理解について学べるオンラインプログラム」
2021年2月25日
AFS日本協会、中高生対象「異文化理解について学べるオンラインプログラム」
AFS日本協会は、中高生のためのオンラインプログラム「AFS Global You Adventurer」の参加者を募集している。
AFS Global You Adventurerは、異文化理解に欠かせないスキルを英語で学ぶ、中高生(14~17歳)のためのオンラインプログラム。自分のペースで学ぶ「動画学習」や、世界各国からの参加者とZoomで意見交換する「ライブセッション」を通じて、異文化理解のスキルを磨く。
「自分自身と文化の関係」「ステレオタイプ」など、異文化理解をテーマとした約20の単元をアニメーションを使った動画モジュールで学ぶ。動画の音声および字幕は英語となっている。
加えて、全4回のZoomでのライブセッションに参加し、認定ファシリテーターの進行のもと、世界からの参加者と交流・意見交換を行う。共通言語は英語で、1回のライブセッションの参加人数は平均10~20人程度。また、フォーラム(掲示板)を活用することで、世界の参加者のさまざまな意見に触れることができる。
プログラムをすべて修了すると、異文化理解について体系的に学んだことを証明する修了証(Global Competence Certificate)がAFS国際本部から発行される。
現在、プログラム参加者を募集している。毎月第1・ 第3火曜を開始日として約5週間実施される。申込の際に希望日が選べる。それぞれの期間で完結しており、コンテンツの内容は同じとなる。参加費は315USドル(クレジット払い)。200USドルの奨学金制度もある。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)