- トップ
- 企業・教材・サービス
- AFS日本協会、中高生対象「異文化理解について学べるオンラインプログラム」
2021年2月25日
AFS日本協会、中高生対象「異文化理解について学べるオンラインプログラム」
AFS日本協会は、中高生のためのオンラインプログラム「AFS Global You Adventurer」の参加者を募集している。
AFS Global You Adventurerは、異文化理解に欠かせないスキルを英語で学ぶ、中高生(14~17歳)のためのオンラインプログラム。自分のペースで学ぶ「動画学習」や、世界各国からの参加者とZoomで意見交換する「ライブセッション」を通じて、異文化理解のスキルを磨く。
「自分自身と文化の関係」「ステレオタイプ」など、異文化理解をテーマとした約20の単元をアニメーションを使った動画モジュールで学ぶ。動画の音声および字幕は英語となっている。
加えて、全4回のZoomでのライブセッションに参加し、認定ファシリテーターの進行のもと、世界からの参加者と交流・意見交換を行う。共通言語は英語で、1回のライブセッションの参加人数は平均10~20人程度。また、フォーラム(掲示板)を活用することで、世界の参加者のさまざまな意見に触れることができる。
プログラムをすべて修了すると、異文化理解について体系的に学んだことを証明する修了証(Global Competence Certificate)がAFS国際本部から発行される。
現在、プログラム参加者を募集している。毎月第1・ 第3火曜を開始日として約5週間実施される。申込の際に希望日が選べる。それぞれの期間で完結しており、コンテンツの内容は同じとなる。参加費は315USドル(クレジット払い)。200USドルの奨学金制度もある。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)