2021年3月25日
近畿大学中央図書館、「バーチャル貴重書展」Webで360度パノラマ展示室を公開
近畿大学中央図書館は23日、6月30日までの期間、大学が所蔵する貴重な資料をインターネット上で公開する「バーチャル貴重書展~いにしえの書物」を開催すると発表した。
同図書館では、同大学の学生および教員に対する教育・研究支援ならびに一般への生涯学習支援の一環として、所蔵の貴重書を公開する「貴重書展」を毎年開催している。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新たな試みとしてWeb上で広く貴重書を閲覧できるように、「バーチャル貴重書展」として開催する。
日本の印刷史上最も美術的な絵入木活字本である慶長13年初版の嵯峨本『伊勢物語』(1608年)や、15世紀後半に作られた最初期の印刷物「インキュナブラ」のなかでも、多数の細密な挿絵で有名な『ニュルンベルク年代記』(1493年)など、本学所蔵の貴重な資料10点を、Web上に新和印刷が制作・構築したバーチャルの360度パノラマ展示室で閲覧できる。また、オープニング動画では、同大学の学生が「貴重書展」について解説しながら、キャンパス内を西門から中央図書館まで案内する。
開催概要
公開期間:3月19日~6月30日
対 象:一般(閲覧無料)
展示資料:『聖務日課書』(写本)1470-1480年頃
『時祷書』(写本)1490年頃
シェーデル『ニュルンベルク年代記』(インキュナブラ)1493年
ヒュギヌス『天文詩集』(インキュナブラ)1485年
『フラムスティード天球図譜』第2版 1776年
『東方案内記』英語版 1598年
ヨンストン『動物図譜』 1660年
『伊勢物語』(嵯峨本)慶長13(1608)年
『ふんしやう』(奈良絵本)江戸前期頃
『寛永行幸絵巻』(巻子本)江戸時代
関連URL
最新ニュース
- 保護者の7割が子どものプログラミング学習を「検討する」と回答 =GMOメディア調べ=(2021年4月15日)
- 小中学生、なりたい職業1位は「マンガ家・アニメーター」で、親に勧められた職業は「医者」=キッズ@nifty調べ=(2021年4月15日)
- 大手前大学、1年生全員に全授業で「ノートパソコンの必携化」を実施(2021年4月15日)
- このまま大学に通うのは正解なのか、2年目のオンライン授業は限界=CODEGYM調べ=(2021年4月15日)
- 東京大学 先端研 ×アークエル、データサイエンスを活用した産学連携プログラムを開始(2021年4月15日)
- KIT虎ノ門大学院、オンラインで人気講義を1科目から学べる科目等履修生を募集(2021年4月15日)
- みんなの夢をかなえる会、『ソーシャルビジネス学習プログラム(オンライン版)』を全面刷新(2021年4月15日)
- Ginza Sony Park、「中西哲生のバーチャルサッカー教室IN THE PARK」5月5日ライブ配信(2021年4月15日)
- 全研本社、「語学留学へ行こう!今、留学できる国はどこ?」留学フェアを24日開催(2021年4月15日)
- スモールブリッジ、セミナー「通じる韓国語~混乱しやすい韓国語~」17日開催(2021年4月15日)