2021年10月13日
岐阜・各務原市、「小中校ICT支援員」業務委託の公募型プロポーザルを実施
岐阜県各務原市は、市内の小中学校など28カ所でICT機器活用のサポートなどを行う「ICT支援員」の業務委託業者を公募型プロポーザルで選定するのに伴い、参加申請を11月8日まで受付けている。
委託業務は、ICT支援の実施計画の策定からはじまり、タブレット(iPad)の活用に重点を置いたICT授業補助、勉強会や研修会などの開催の基本支援をはじめ、授業活用提案や校務の支援、オンライン授業やリモート授業の支援、既存の情報機器の一元対応など。
具体的には、プロジェクト管理者、ICT支援統括責任者、ICT支援員の3つの役割を担う。プロジェクト管理者は、同市のICT推進を円滑に遂行するための業務を行い、業務全般を管理する。
通信インフラや各種業務システムや保守運用業務など、総合的な知識・能力がある人材で、教育ICT関連事業の業務経験が5年以上あること、ICT支援員認定または教育情報化コーディネータ3級以上の資格を持っていることが必要。
ICT支援統括責任者は、 ICT支援業務の進捗状況把握、学校や教育委員会との連絡調整など、業務を総合的に管理するとともに、ICT支援員への適切な業務指示と研修を行うもので、複数人配置することになっている。
また、ICT支援員は、教育現場で児童・生徒と積極的にふれあい、学校職員と良好な人間関係をつくることができる者、礼儀やマナーなどを遵守できる者となっており、10人以上の人員を配置することになっている。
業務期間は、契約の日から2023年3月31日まで。ただし、業務委託期間は2022年4月1 日から2023年3月31日までで、2022年3月31日までの間は準備期間。業務する場所は同市の那加第1小学校ほか27カ所。業務委託料は7290万4000円。
【スケジュール】
・募集開始:10月8日(金)
・質問書提出期限:10月22日(金)
・質問書の回答:11月2日(火)
・参加表明書の提出期限:11月8日(月)
・企画提案書の提出期限:11月15日(月)
・プレゼンテーション・ヒアリング:11月22日(月)
・審査・評価:11月29日(月)〜12月初旬
・結果通知:12月中旬
詳細
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)