- トップ
- 企業・教材・サービス
- ガイアックス、学生のうちに起業体験ができる「全国起業部マップ」第1弾公開
2021年10月21日
ガイアックス、学生のうちに起業体験ができる「全国起業部マップ」第1弾公開
ガイアックスは20日、起業に興味がある大学生などに向け、学生のうちから起業経験ができる大学リスト「全国起業部マップ」の第1弾を公開した。
同マップは、学業で専門性を学びながら、部活もしくはサークル活動という形式で、起業の経験を得られる教育機関をリストアップしたもの。
また、同リストは、起業環境の見える化のために同社が独自に調査・作成したもので、網羅性や正確性を完全に担保するものではない。掲載に問題がある場合や、記載を希望する場合は、次回更新日に反映させるという。
「全国起業部マップ」の概要
調査期間:2019年1月〜2021年9月
対象:大学の公式・非公式の起業部またはサークル、その他ビジネスコンテスト運営組織
手法:インターネットリサーチ
調査方法:内閣府が発表した「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」で選定された地域に拠点を置く大学を中心に、起業部また起業サークルの有無を調査
新規・変更の申請
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)