- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル教育施設「REDEE」、会員限定のカリキュラムを11月から追加
2021年10月26日
デジタル教育施設「REDEE」、会員限定のカリキュラムを11月から追加
日本最大級のデジタル教育施設「REDEE(レディー)」を運営するレッドホースコーポレーションは23日、同社のREDEEメンバーシップ会員限定のカリキュラムを11月から新しく2つ追加すると発表した。
追加されるのは、クルマの動かし方などを学ぶ「Emotorspoorts(イーモータースポーツ)講座」、自分で組んだプログラミングでドローンを動かす「ドローンプログラミング」の2つ。月額料金だけで好きな時に好きなだけ利用できるREDEEメンバーシップで子どもたちのデジタル体験がさらに広がる。
同社1階にあるeモータースタジアムでクルマの動かし方やモータースポーツについて学ぶ「Emotorspoorts(イーモータースポーツ)講座」では、本格的なレーシングシミュレーター「グランツーリスモSPORT」を使い、楽しくリアルなドライビングが体験できる。
ハンドルとアクセル、ブレーキを使ってクルマの基本動作を学び、最後にタイムアタックで友達と勝負し、クルマの運転を体験することができる。対象は小学生以上。カリキュラムには初級と中級があり、初級では安全なクルマの動かし方を、中級ではモータースポーツの基本の基本、タイムを出すために簡単な走行テクニックを学ぶ。
ドローンを思い通りに飛ばすプログラミングカリキュラム「ドローンプログラミング」は、人気のドローンを専用のプログラミングエディタを使い自分でプログラムを組み飛ばすもの。2人1組でドローンを飛ばす距離を測ったり、プログラミングにチャレンジしたりできる。プログラム言語Scratchを使用するので、子どもでも簡単に取り組める。対象は小学校高学年以上で、ブロックプログラミング経験者(Scratch)が参加可能。
「REDEE」は、ゲームの体験を通じて、デジタル技術をはじめ、広域な知識やスキルを獲得するための施設として、2020年3月1日に大阪府吹田市のエキスポシティ内にオープンした日本最大級のデジタル教育施設。258席を有するシアターのプロゲーマー体験エリアで、eスポーツ大会の出場者さながらの体験やゲーム実況者体験、VRやドローンの体験、プログラミング教室など、誰もが気軽に楽しみながら学べる。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)