2021年12月21日
N/S 高等学校、近畿大学、中央大学がバーチャルオープンキャンパスを開始
角川ドワンゴ学園 N 高等学校(N高)、S高等学校(S高)は近畿大学、中央大学と共同で、バーチャル空間内でいつでも大学のオープンキャンパスが体験できる「バーチャルオープンキャンパス」をN/S高の生徒に向けて17日から提供開始した。
バーチャルオープンキャンパスでは、VRヘッドマウントディスプレイを使用することで、まるで実際に大学にいるかのような感覚を体験することができ、360 度の映像や音声を通じて大学生活をより身近で具体的なものとしてイメージできるようになる。
大学構内を自由に移動して見学できるほか、大学に入学しないと立ち入ることができないような施設に入って、大学生の普段のキャンパスライフを体感できるようになっているという。研究室の授業の一部を、映像を使って聴講したり、部活動の練習風景などを間近に見ることができる。ヘッドマウントディスプレイを利用することでいつでもどこでも気軽に参加できるため、居住地にかかわらず全国のN/S高生が進学先を検討する上での一助に。
N/S高では 2021年4月から、バーチャル空間を利用した新しい学び方をスタートしている。コロナ禍でオープンキャンパスに参加できないなど、生徒たちが思うように進路選択活動ができていない状況があるなかで、バーチャル技術を授業以外にも活用する施策の一つとして今回のバーチャルオープンキャンパスを開始するに至ったという。バーチャルオープンキャンパスは、学習アプリ「N予備校」で利用可能。今後も参加大学を拡大していく予定。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)