- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、「海外向け算数eラーニング教材」をスリランカの子ども支援NGOに提供
2022年3月3日
すららネット、「海外向け算数eラーニング教材」をスリランカの子ども支援NGOに提供
すららネットは2日、同社の海外向け算数eラーニング教材「Surala Ninja!」を、スリランカの子ども支援NGO「Child Action Lanka」に提供したと発表した。
「Surala Ninja!」は、eラーニング教材「すらら」の海外版として小学生向けに開発されたeラーニングシステムで、インタラクティブなアニメーションを通じて加減乗除の四則計算を楽しく学べる。
スリランカでは、同社のパートナー会社「Next Learners (Pvt) Ltd.」と連携して、私立学校や学習塾を中心に展開するほか、国内最大級のマイクロファイナンス組織「女性銀行」と連携した低所得層の家庭の子どもに向けた算数教室「Surala JUKU」を運営。
また、家族と離別して暮らす子どもを支援する「SOS子どもの村」(SOS Children’s Village)への提供など、スリランカ国内の教育格差の是正にも積極的に取り組んでいる。
今回導入することになった「Child Action Lanka」は、教育、健康・栄養、子どもの保護の3つを柱に活動するスリランカのNGOで、スリランカ国内8カ所で子ども向けの支援センターを運営。
今年2月から、「Surala Ninja!」を使った算数授業をスリランカ南部の都市・ゴールにあるセンターで開始し、今後、他のセンターにも展開していく予定。
すららの授業は、センターで行われる教育活動の一環で、初めての算数授業。ゴールのセンターでは、PCルームを新たに設置し、学年群ごとにクラスを分け、小学生~中学生までの子どもが個々の学力に合わせて学習を進めている。
「Surala Ninja!」は、生徒は自身のデバイスで自分のペースで学習でき、指導者は学習管理システムを通じて生徒の学習の進捗や理解度を把握した上で学習内容を調整できる。
現在、スリランカ向けのシンハラ語版、インドネシア向けのインドネシア語版、また、主にインドやフィリピンで活用されている英語版がある。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)