2022年3月18日
追手門学院大学、U・Iターン促進に向けた中高生向け「教育旅行」を開発へ
追手門学院大学は17日、同大の1年生3人が、長崎県西海市で民泊事業を展開する企業でのインターンシップを行い、地方に移住した起業家との交流を柱とした中高生向け「教育旅行」の開発に取り組んでいると発表した。
九州の西端に位置する同市は、毎年およそ20校・2000人の中高生が修学旅行で訪れ、観光産業を支える1つになっている。
今後、さらなる受け入れ拡大と地域活性化を目指し、同市の協力のもと、地元企業と同大が独自に教育実践型のインターンシップを企画した。
学生らは、3月6日〜18日の約2週間、同市で農林漁業の民泊や体験をコーディーネートする一般社団法人「山と海の郷さいかい」のもとで、インターンシップを実施。
これまで観光施設の見学や林業体験施設を視察に加え、農林漁村での民泊事業に関わる中で、U・Iターンで起業家として活動する人たちに着目。「都会的センスを持ち田舎で働く」をコンセプトに、「林業体験」と「移住者との交流」を組み込んだツアーを企画した。
主に都市部の中・高生に体験してもらうことで、地方へのU・Iターンを将来の選択肢の1つとして意識してもらうのが狙い。3月18日には同市役所など関係者への最終報告会を行う。
報告会の概要
開催日時:3月18日(金)17:00~
開催場所:山と海の郷さいかい[長崎県西海市西海町川内郷1138-2]
主な内容:受入先事業所、西海市役所の関係者に向け、プログラム開発状況と、学習成果を報告
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)