2022年4月7日
Rejoui、大学生から楽しく教わる体験講座「おためし!データサイエンス部」29日開催
Rejouiは、大学生が主体となるデータサイエンス普及プロジェクト「おためし!データサイエンス部」を4月29日に開催する。
同プロジェクトは、データサイエンス教育の新たな仕組みとして、未来を担う次世代の大学生たちが、さらにその先の世代である子どもたちへ、データサイエンスの可能性や面白さを伝えていくための取り組み。 初回である今回は、小学校5年生・6年生を対象とした体験講座をオンラインで開催する。小学生という早い段階からデータサイエンスに触れる機会を提供し、実際に身近なデータの利活用を体験することで、興味関心を持ってもらうことを目的としている。
同講座では、日常生活の中にある身近な事柄をテーマに、データサイエンスの楽しさや基礎知識を学ぶ。子どもたちの興味関心が高いアニメソングを題材とし、テキストマイニングを活用して歌詞の分析。分析や比較を通じて、それらの特徴や共通点を探求する。データ分析や数学の予備知識は特に必要なく、歌詞やデータサイエンスに興味があれば誰でも参加可能。参加費は無料で、定員20名までの先着順で申し込みを受け付けている。同社のデータサイエンティスト監修のもと、今後も継続的に開催する予定。
開催概要
開催日時:4月29日13時〜(予定)
開催方式:オンライン※Zoomを利用
参加対象:小学校5年生・6年生
参加定員:20名(先着順、無料)
申込締切:4月20日23時59分まで
関連URL
最新ニュース
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)
- デジタル・ナレッジ、オンライン講座の販売者向け「コンテンツマーケティングセミナー」無料開催(2022年5月25日)