2022年5月13日
中京TV×学研「Kimini英会話」、メタバース上で生徒と講師が集うVRイベントを開催
中京テレビ放送は、学研のグループ会社「Glats」のKimini英会話とともに、メタバース上で生徒と講師が集うオンラインのVR英会話イベント「Kiminiバーチャルフェス」を、5月29日に開催する。
同フェスの会場は、メタバース上にある東京・渋谷駅前で、会場内では来場者間で音声やアクションによるコミュニケーションができる。
普段レッスンでしか会えない講師と一緒に英語クイズに参加したり、同駅前に散りばめられたアルファベットで単語を作るミッションを行ったり、現実世界で一緒にイベントに参加しているかのような臨場感を体験できる。
また、同フェスは参加者数に制限を設けているが、フェスの模様は公式YouTubeチャンネルで同時にライブ配信し、参加できない場合でも配信で楽しめる。
中京TVではこれまで、愛知県内の高校や大学と共同でVR課外授業を実施したり、VTuber向けのバーチャルファンミーティングを行ってきたが、今回初めてメタバースでの英会話イベントを開催する。
また、学研のKimini英会話は一般、企業、教育機関のユーザー約15万人にマンツーマンのオンライン英会話レッスンを提供しているが、今回、メタバース空間で生徒と講師、生徒と生徒がコミュニケーションができる、オンライン英会話スクールとしては初の「バーチャルフェス」を開催。
開催概要
開催日時:5月29日(日)19:30〜21:00頃(時間は多少前後する場合も)
開催会場:東京・渋谷駅前(オンライン上のバーチャル空間)
YouTubeライブ配信:5月29日(日)19:30〜 https://youtu.be/5wN7J6IcjKA
参加者:生徒、講師、「ゴダイゴ」スティーブ・フォックス氏、中京テレビVTuberアナウンサー大蔦エル氏など
参加対象:子ども~大人まで全ての「Kimini英会話」生徒
主な内容:
「チーム対抗ゲーム大会」(1チーム:生徒5人+講師1人)
①2choiceクイズ:スクランブル交差点に出現する巨大なABパネルの前にチームで移動
②英語deなぞなぞ:チーム内で相談し回答を司会者に耳打ち
③キーワード探しゲーム:渋谷駅前に散りばめられたアルファベットで単語作り
参加条件:「Kimini英会話」の有料プランに加入していること
参加費:無料
参加環境:スマホ、タブレット、PCのブラウザ環境で参加可能(専用アプリなどのインストール、VRゴーグルは不要)
応募期間:5月11日(水)〜5月18日(水)まで
定員:参加者数の上限を超えた場合は抽選(当選者には参加方法などを連絡)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)