2022年5月20日
家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=
コクヨは19日、いつもの鉛筆に取り付け、日々の努力を「見える化」する同社のIoT文具「しゅくだいやる気ペン」で取得したIoTデータ(対象ユーザー数約1700人)から、親子のコミュニケ―ションと家庭学習習慣化の関係を調査・分析した結果をまとめ公表した。
「しゅくだいやる気ペン」は、家庭学習に取り組んだ時間がスマホに転送され、日々の努力が見える化される。ここに親が「花マル」を付与することで「ほめる」ことも見える化される。今回、この「花マルの付与頻度」と「子どもの学習継続率」といったデータを元に、これらの関係性を分析した。
それによると、家庭学習を1週間しか継続できなかったユーザーの場合、花マルをつける習慣のある親の割合は24%程度だったのに対し、15週継続できたユーザーの場合は、花マルをつける習慣のある親の割合が72%と高かった。花マルをつけることで子どものモチベーションが上がり、学習習慣化に繋がっていると考えられる。
また、学習を終えてから3分以内に花マルをつけているユーザーが31%、1時間以内が57%となっており、半数以上の親が子どもの近くで学習状況を見守っている様子がうかがえる。
一方で、学習を終えてから2時間以上経過して花マルを付けている集団も存在した。共働きや家事などで忙しい親が多くなっている中、親の留守中に子どもが1人で学習に取り組んでいるものと思われる。親も仕事や家事が落ち着いた時間に、子どもの頑張りを確認して花マルを付けてあげているようだ。
ユーザーからは、「花マルが並んでいる様子を見るだけで、意外にもモチベーションが上がる」(小3女子の親)、「毎日花マルもらいたいから必ずなんかやっていた」(小2女子の親)、「花マルが溜まっていく様子を毎日嬉しそうに確認していた」(小2男子の親)などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)