- トップ
- STEM・プログラミング
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催
2022年5月23日
彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催
しくみデザインが展開する創造的プログラミングアプリ「Springin’」は、彫刻の森美術館の協賛のもと、「彫刻」をテーマにしたプログラミングコンテストを開催する。
同社では、企業・団体の協賛のもと、毎月さまざまなテーマを設けたコンテストを開催し、クリエイター自身がテーマに向き合って学んだ成果を作品として募っている。今回は「彫刻」をテーマに教育向けアプリSpringin’Classroomから応募を受け付けている。
彫刻の森美術館に展示されている彫刻作品をモチーフにしたゲームや、彫刻作りが体験できるゲーム、彫刻に関する漫画など、「彫刻」にまつわる作品であれば何でもOK。彫刻に関する歴史や作品を調べてヒントにしながら、自分にしか作れない作品をスプリンギンで表現してほしい。また、コンテスト開催期間には、彫刻の森美術館の学芸員が館内を回りながら「彫刻」を紹介・解説するコンテンツも配信する。
Springin’Classroomの各種有料プラン、学校向けスタートプランの利用者が参加対象となる。応募は6月30日(木)まで。スプリンギン公式サイトで7月中旬に優秀作品の発表を予定している。優秀作品に選ばれた人には、彫刻の森美術館の招待状をはじめ、彫刻にちなんだ副賞をプレゼントする。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)