- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイード、英語スピーキングテスト「Wもぎスピーキングテスト forESAT-J」開始
2022年6月14日
アイード、英語スピーキングテスト「Wもぎスピーキングテスト forESAT-J」開始
アイードは13日、毎年20万人以上が受験する「Wもぎ」などを運営する創育(新教育研究協会)と業務提携を行い、今夏から首都圏最大規模を誇る「Wもぎ」で中学生向け英語スピーキングテスト『Wもぎスピーキングテスト for ESAT-J』を開始すると発表した。
新教育では50年の永きに亘り、高校入試合格を目指す中学3年生を対象とした首都圏最大規模の公開もぎテスト「Wもぎ」を開催している。志望校の合格率を正確に判定するために、各都県の入試出題傾向や合否判定方式に合わせて問題内容や成績処理システムを分けるなど、最先端の採点・成績処理システムを構築。同社が提供するグローバルで利活用の進む英語スピーキング評価AI「CHIVOXR」と新教育が有する最先端の採点・成績処理システムを連動させることによって、毎年20万人以上が受験する新教育の公開模擬試験への英語スピーキングテスト『Wもぎスピーキングテスト for ESAT-J(略称:W-STE)』の導入が実現した。W-STEを公開模擬試験と併せて商品ラインナップに加えることで、受験生の客観的で総合的な学習成果の可視化ができる。
同テストは今年度より実施される東京都立高校入試の英語スピーキングテスト「ESAT-J」に完全準拠したWEB受験型の公開模擬試験。これまでに東京都教育委員会が実施した試行テスト及び公表しているESAT-Jの問題構成及び採点基準に準拠した内容になっている。スピーキングテストの採点及び評価システムは、グローバルで1000社以上に導入され、海外では学校入試における自動採点システムとしても活用されている英語スピーキング能力評価AI技術「CHIVOX」と英語話者によるAI×人によるダブル採点で高品質かつ高効率の採点及び評価システムを構築していく。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)