2022年10月18日
園長の仕事に就きたいと考えている保育士は、わずか16.1% =明日香調べ=
保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」を運営する明日香は14日、現役保育士を対象に実施した、保育士のキャリアに関する意識調査の結果を発表した。
「園長の仕事に対するイメージ」は、「責任が大きい」84.0%、「マネジメント力が求められる」50.9%、「保育士歴が長い人が就く」49.1%という回答。
「園長の仕事に就きたいと思うか」には、「あまりそう思わない」が29.2%、「全くそう思わない」が51.9%。
「就きたくない理由」は、「責任が重く自分には無理だと思うから」が73.3%、「管理業務に興味がないから」が52.3%、「子どもたちとの関わりが少なくなってしまうから」が46.5%だった。
「将来なりたい「保育士像」を思い描くことができているか。」には、「非常にできている」が18.0%、「ややできている」が50.0%。なりたい「保育士像」は、「子どもの発達、気持ちに寄り添える保育士」が86.1%、「保護者からの信頼が厚い保育士」が70.8%、「子どもの自発性を育てられる保育士」が68.1%だった。
「保育士として、キャリアにおける具体的な目標を設定できているか」には、「非常にできている」が9.4%、「ややできている」が41.5%で、約半数が「キャリアにおける具体的な目標」を設定できていない。
同社は、子どもと未来、そしてすべての人がConnect(繋がり、結びつき)する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」を運営している。
調査概要:保育士のキャリアに関する意識調査
調査方法:IDEATECH提供のリサーチPR「リサピー」の企画によるインターネット調査
調査期間:10月5日〜同年10月6日
有効回答:現役保育士106名
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)