- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイデミー、「仕事に活かす記述統計学」などDX人材育成の新規5コース提供
2023年2月28日
アイデミー、「仕事に活かす記述統計学」などDX人材育成の新規5コース提供
アイデミーは27日、法人を対象とした、同社のオンラインDXラーニング「Aidemy Business」(アイデミー ビジネス)で、「仕事に活かす記述統計学」などDX人材育成の新規5コースを、2月から随時提供していると発表した。
「Aidemy Business」は、社員をDX/GX人材へとリスキリング(職業能力の再開発)し外的環境の変化に対応できる強い組織作りを支援するデジタル人材育成プラットフォーム。「AI/DXプロダクト」の1ソリューションとして、2018年から提供を開始。エンタープライズ企業を中心に430法人以上への導入実績がある。(2023年2月27日時点)
新規教材の開発と既存教材の改修を継続的に進めており、2月からは、アドビの協力で開発した「デザインシンキング実践編withアドビ」をはじめ、新規事業家の守屋実氏と開発した「プロが伝える!新規事業の心構え」など5つの新規コースを、Aidemy Business利用中もしくはDX News購読中の企業に、順次提供している。
新規公開コンテンツ概要
①「デザインシンキング実践編withアドビ」
デザインシンキングを実務に落とし込むための実践コース。共感、定義、発想、試作、実験の5つのステップを解説するとともに、「Aidemy Business」のUX改善にデザインシンキングでアプローチした3カ月のプロジェクトをドキュメンタリー形式で紹介
②「プロが伝える!新規事業の心構え」
新規事業を成功させる心構えを、その道のプロが伝授。主体的に働きキャリアをよりよいものにしていきたいと考えるビジネスパーソン全般にも役立つレクチャー
③「データインプット統一ルールの勧め」
経産省の「統計表における機械判読可能なデータの表記方法の統一ルール」に基づき、データ作成時の留意点について解説。データインプットにおける統一ルールの重要性を学ぶ
④「仕事に活かす記述統計学」
ビジネスにおける記述統計学の使い方を学ぶ。グラフの取り扱いや統計量の使い方まで、ビジネスに役立つ知識を身に付ける
⑤「DX News」(2023年2月号)
「鉄のリサイクルにおけるAIシステムの導入事例」「日米、サイバーセキュリティに関する協力覚書の締結、SBOM導入の見込み」「ステルスマーケティング法規制の背景」などについて紹介
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)