- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヒューマノーム研究所、「探究的な学び支援補助金2023」のAI学習カリキュラム実証校・自治体募集
2023年5月29日
ヒューマノーム研究所、「探究的な学び支援補助金2023」のAI学習カリキュラム実証校・自治体募集
ヒューマノーム研究所は26日、子どもでも簡単に操作を習得できる画像・動画データ向けAI構築クラウドツール「Humanome Eyes」を使ったAI教育カリキュラムの実証校・自治体の募集を開始した。
Humanome Eyesは、専門知識を問わず誰でもAI開発のできる環境を提供するためのAI構築ツール。AI開発における重要なポイントがシンプルな操作で確認できるように設計されており、ビジネス用途だけでなくAI教育にも利用できる。
今回提供する授業案では、既存のタブレット・ノートパソコンを使ってデータ収集(解析対象の撮影)からAI開発、プレゼンテーションまで、一連の探究的活動を行うことができる。自分で作成したAIモデルを、自らチューンアップすることで、生徒がAIを自分ごととして捉える機会を提供する。
このたび、経済産業省が実施する「探究的な学び支援補助金2023」の事業者として採択されたことを受け、Humanome Eyesを使ったAI教育カリキュラムの実証校・自治体の募集を開始した。今年度、同社が提供する教育カリキュラムとツールを利用した授業プランについては教育機関・自治体の費用負担は発生しない。決定は7月下旬。対象期間は交付決定日~12月28日(予定)となる。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)