2023年8月15日
Duolingo CEO来日、東京大学で「教育分野におけるAI活用」講演会28日開催
Duolingoは、創業者兼CEOであるルイス・フォン・アーン氏の来日に合わせ、東京大学産学協創推進本部特任教授の長谷川克也氏と「教育分野におけるAI活用」の特別講演を8月28日に東京大学で開催する。
ルイス氏はカーネギーメロン大学在籍中に、「CAPTCHA(歪んだ文字を判読させることにより人間判定をするシステム)」を開発し、その後「reCAPTCHA(CAPTCHA入力の労力を、紙媒体の書籍の電子化に活用する技術)」を2009年にGoogleに売却。人間とコンピューターが協力しながら問題を解く「ヒューマンコンピュテーション」と呼ばれる分野で複数の事業を立ち上げ、クラウドソーシングの先駆者として名を知られる開発者であり連続起業家。
グアテマラ出身であるルイス氏は教育の不平等性に問題意識を抱え、「無料で外国語を学べる方法はないか?」と問いを立ててDuolingoを立ち上げたという。
Duolingoは「誰もが利用できる、世界最高の教育を開発する」ことを目指しており、それをテクノロジーとAIの力によって実現しようとしている。ローンチ当初からプロダクトの様々な部分でAIを活用してきており、直近ではOpenAIのGPT-4公式ローンチパートナーとして新しいサブスクリプションプラン「Duolingo MAX」を公開するなど、エドテック分野のリーディングカンパニーとして効果的な学習体験を届けてきた。
来日を記念し、東京大学で大学の研究結果を社会に実装すべくスタートアップの立ち上げを推進する長谷川教授とともに「教育分野におけるAI活用」に関する講演を実施する。ルイス氏が国内の大学で講演会を実施するのは初めて。同講演では、ルイス氏の起業経験のほか、AIがエドテック分野で果たす役割や生成AIがどのように人々の生活に組み込まれているのか参加者との対話に臨む。
開催概要
開催日時:8月28日(月)15:00~16:30
開催場所:東京大学 情報学環・福武ホール
定 員:150名
参加料:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)