2023年10月3日
母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道苫小牧市で提供を開始
母子モは9月29日、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道苫小牧市にて本導入され「とまっこアプリ」として提供を開始したことを発表した。
苫小牧市では、妊娠期の健康管理のため妊婦一般健康診査受診票を14枚、超音波健診受診票を6枚交付し、健診費用の一部を助成する「妊婦一般健康診査・超音波健診費助成」の実施や、1歳から1歳6カ月の幼児と親を対象に虫歯予防の知識を身につけ実践を学べる「親子デンタル教室」の開催など、子どもと保護者の健康を見守る施策が充実している。
また、乳児と保護者に絵本を贈り、親子が絵本を介して心のふれあいを深めるとともに、乳幼児期から本に親しむきっかけをつくる「赤ちゃん、絵本のとびら事業」を行うなど、地域全体で子育て世帯を見守り、育児を支援している。
今回、市の取り組みを子育て世帯にもっと便利に活用してもらうため、子育て情報発信の新たなツールとして「母子モ」が採用された。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)