- トップ
- 企業・教材・サービス
- NOLTYプランナーズ、「スコラ手帳」と専用アプリで教師・生徒のコミュニケーション促進
2024年2月13日
NOLTYプランナーズ、「スコラ手帳」と専用アプリで教師・生徒のコミュニケーション促進
NOLTYプランナーズは9日、「スコラ手帳」と専用アプリ「スコログ」が、全国の中学・高校約1000校で教師・生徒間のコミュニケーション促進に活用されていると発表した。
「スコラ手帳」は、計画、実行、振り返り、改善のPDCAが回せて生徒の自己管理力を育成する手帳で、教師に提出して、教師が励ましやアドバイスなどのコメントを書くことでコミュニケーションを促進。
だが、教師が手帳を回収している間は、生徒が手帳を活用できないという課題があったことから、同手帳をスマホで撮影して提出できるアプリ「スコログ」を開発。同アプリは手帳の提出機能の他に、学習時間などの「集計機能」があり、教師は生活の様子や時間の使い方など生徒の状態をより早く、正確に把握できるようになった。
また、常に生徒の手元に手帳があるので、学年で統一した指導がしやすくなり、同手帳の活用度をより高めることができる。
同手帳を教師が回収して、コメント、返却するなど教師の負担になっていた静岡県立富士宮西高校では、「スコログ」を使うことで、回収の手間や早く返さなくてはというプレッシャーから解放され、生徒の手元に同手帳が常にあることで校内での手帳指導にも変化が起きているという。
「スコログ」は4月1日から、新たに「進路機能」を追加し、①入試に活かせるはずの1・2年生の時の活動が思い出せない、②3年間の活動の振り返りを一気にさせるのは大変、③未来への見通しを持って高校生活を送って欲しい—といった悩みも解決する。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)