- トップ
- 企業・教材・サービス
- NOLTYプランナーズ、「スコラ手帳」と専用アプリで教師・生徒のコミュニケーション促進
2024年2月13日
NOLTYプランナーズ、「スコラ手帳」と専用アプリで教師・生徒のコミュニケーション促進
NOLTYプランナーズは9日、「スコラ手帳」と専用アプリ「スコログ」が、全国の中学・高校約1000校で教師・生徒間のコミュニケーション促進に活用されていると発表した。
「スコラ手帳」は、計画、実行、振り返り、改善のPDCAが回せて生徒の自己管理力を育成する手帳で、教師に提出して、教師が励ましやアドバイスなどのコメントを書くことでコミュニケーションを促進。
だが、教師が手帳を回収している間は、生徒が手帳を活用できないという課題があったことから、同手帳をスマホで撮影して提出できるアプリ「スコログ」を開発。同アプリは手帳の提出機能の他に、学習時間などの「集計機能」があり、教師は生活の様子や時間の使い方など生徒の状態をより早く、正確に把握できるようになった。
また、常に生徒の手元に手帳があるので、学年で統一した指導がしやすくなり、同手帳の活用度をより高めることができる。
同手帳を教師が回収して、コメント、返却するなど教師の負担になっていた静岡県立富士宮西高校では、「スコログ」を使うことで、回収の手間や早く返さなくてはというプレッシャーから解放され、生徒の手元に同手帳が常にあることで校内での手帳指導にも変化が起きているという。
「スコログ」は4月1日から、新たに「進路機能」を追加し、①入試に活かせるはずの1・2年生の時の活動が思い出せない、②3年間の活動の振り返りを一気にさせるのは大変、③未来への見通しを持って高校生活を送って欲しい—といった悩みも解決する。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)