- トップ
- 企業・教材・サービス
- comipro、高校生の面接力アップ授業に「感情AI解析システム」を導入
2024年10月25日
comipro、高校生の面接力アップ授業に「感情AI解析システム」を導入
comipro(コミプロ)は24日、高校の進学・就職活動支援を目的とした面接・プレゼンテーション授業に、感情AI解析システム「comiproAI」を導入したと発表した。
同システムは、アイトラッキング×感情AI解析を活用して、ユーザーの「集中力」や「興味の度合い」「視線」を解析するもので、自分の表情や視線の動きをリアルタイムで解析して、プレゼンテーションや面接時の非言語コミュニケーションを向上させる。緊張や不安が表れているポイントを可視化して、自己改善のためのフィードバックを行う。
同社では代表の櫻井知里氏が9月11・19・27日の3日間、中小企業基盤整備機構の「起業家教育出前授業実施支援」の一環として、山口県立西京高校、青森山田高校、桜丘中学高校の3校で、同システムを活用した「面接・プレゼンテーション授業」を実施した。
3校からの依頼内容は共通して「進学や就職活動、社会人生活で必要になる面接・プレゼンテーションスキルのレクチャー」だったが、同氏は、面接やプレゼンテーションで自己表現する上でかかせない「非言語コミュニケーションスキル」に着目。自社開発した同システムを授業に導入して、生徒たちの「非言語コミュニケーションスキル」の強化を目指したアプローチを試みた。
3校での授業は、座学講義と実践練習で構成され、まず座学講義で伝わる話し方の基礎講義・表情トレーニング・スライド作成のポイントなどを解説。その後、実際の面接やプレゼンテーションを想定した実践練習を行い、同システムによる解析とフィードバックを行った。
授業を通じて、生徒たちは自分の話し方や表情の癖を意識し、自信を持ったプレゼンテーションや面接に挑戦できるようになり、担任の教師からは、「生徒たちの何度もチャレンジする積極的な学びの姿勢に感動した」、「質問が苦手な生徒が多かった中で、積極的なフィードバックを求める生徒たちの行動に感動した」といった声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)