2024年12月10日
弘前大学附属病院とむつ総合病院、共同でオンライン診療を本格始動
弘前大学医学部附属病院は5日、むつ総合病院と共同でオンライン診療を本格始動することを11月20日の記者会見で発表したことを明らかにした。
オンライン診療は地域医療に新たな価値をもたらす重要な手段となるもの。むつ・下北地方では来院に片道3時間以上の移動が必要な地域が少なくない。この取り組みは、遠方からの来院者の身体的・経済的負担を軽減し、高度な専門医療を迅速に提供することを目的としている。
記者会見には、弘前大学の福田眞作学長、附属病院の袴田健一病院長をはじめ、むつ市の山本知也市長、むつ総合病院の松浦修病院長、青森県健康医療福祉部の守川義信部長が出席。オンライン診療の具体的な仕組みや期待される効果について説明が行われた。
記者会見後には遠隔医療センターでオンライン診療のデモンストレーションが実施され、弘前大学の医師がむつ総合病院の診察室にいる患者役に対してビデオ通話で問診を行い、専用システムを使用して病院側の電子カルテに情報を書き込む様子が公開された。
今回のオンライン診療導入により、むつ・下北地方の患者が抱える移動負担が大幅に軽減されるとともに、早期の診断や治療が可能になることが期待される。弘前大学医学部附属病院では対応できる診療科の拡大を計画しており、オンライン診療を通じた地域医療の強化を進めていく。
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)