2025年2月7日
デジタル・ナレッジ、日本で使うデジタルバッジウォレット「KnowledgeDeliverSkill+」13日開催
デジタル・ナレッジは、デジタルバッジについて紹介する「日本で使うデジタルバッジウォレットなら『KnowledgeDeliverSkill+』」をハイブリッド形式で2月13日に開催する。
eラーニング戦略研究所の最新調査報告によると、デジタルバッジを知っていると回答した人のうち約6割が「デジタルバッジを未導入」にも関わらず、導入検討者を含めた88.2%が「今後の教育・ビジネスにデジタルバッジは必要」と回答結果がある通り、デジタルバッジへの関心が高まっている。
デジタルバッジはスキルや学習履歴をデジタルで可視化し、個人の学びだけでなく、教育活動や人材流通にも活用できるもので、海外ではすでに多岐にわたる活用をされている。
2024年には、最新のオープンバッジ規格「オープンバッジ3.0」が一般公開され、同社も日本から唯一、1EdTechの「オープンバッジ3.0仕様書」賛同表明メンバーに名を連ね、デジタルバッジ発行システム「KnowledgeDeliver Skill+」にもいち早く対応した。
近年、日本でも注目が高まるデジタルバッジについて、活用事例を交え、最新のデジタルバッジシステム「KnowledgeDeliver Skill+」を紹介する。
開催概要
開催日時:2月13日(木)16:00~16:45
開催会場:デジタル・ナレッジ秋葉原本社とオンライン
定員:会場参加は5名限定
費用:無料
参加3大特典:
・特典1 「参加証」をデジタルバッジ
・特典2 「KnowledgeDeliver Skill+」無料体験アカウント発行
・特典3 小冊子・資料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年3月27日)
- 中高生のお弁当事情、70%以上が週5日作っている=塾選調べ=(2025年3月27日)
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者を募集(2025年3月27日)
- 学習支援ソフト「MetaMoJi ClassRoom 3」、大幅に機能強化し提供を開始(2025年3月27日)
- SPLYZAと関西医科大学、AIによる動作解析技術の共同研究を開始(2025年3月27日)
- JDP、学生・若手対象「2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞」 応募受付を開始(2025年3月27日)
- 「第37回国際情報オリンピック」「第5回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2025年3月27日)
- こどもDX推進協会、正会員数100団体を突破(2025年3月27日)
- 国立高等専門学校機構、「第2回高専起業家サミット」高専生がビジネスプランを発表(2025年3月27日)
- ソフトバンクロボティクス、教育機関向け「Pepper for Education」ChatGPT機能の利用対象を小学生に拡大(2025年3月27日)