2025年6月13日
ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択
ECCは12日、文部科学省の「小・中・高校を通じた英語教育強化事業」(AIの活用による英語教育強化事業)に採択されたと発表した。
同社がAIなどを活用した英語教育強化事業に参画するのは2年連続で、同事業では、全国の小・中・高校12校と連携して、AIを搭載した同社の学習支援アプリ「ECC Study Assist」を英語教育で活用。
同アプリを使った英語教育の実践を通じて得られた知見を学校間で共有し、多角的な視点から効果的なAIの活用方法の検証を行い、産学官で連携しながら、AIを活用した英語教育の実践の普及を図っていく。
同アプリは、AIを相手に実践的な英会話練習ができる学習支援アプリで、生成AIを活用した自由会話機能を搭載。授業で学習したトピックなどについてAIと自由に会話を展開でき、生徒自身の自発的な発話を促進して会話練習をサポートする。
取り組みの概要
期間:4月28日(月)~2026年1月31日(土)
モデル校:全国の小学校5校、中学校4校、高校3校(計12校)
実施スケジュール:
・4月下旬~5月上旬「授業でのアプリ利用開始」
・5~6月「英語量測定」(AIによるインタビューテスト)
・6~7月「公開授業(1学期)実施」
・10~11月「公開授業(2学期)実施」
・12月「英語量測定」(AIによるインタビューテスト)
主な内容:
①「話すこと」を中心とした英語での発信力の強化
②AIを活用した個別最適化学習の検証
③小・中・高校での、公立・私立の垣根を越えた包括的なアプローチ
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)