1. トップ
  2. 学校・団体
  3. AWSジャパン、旭川・富山両高専と「AI人材の育成」に向けた連携協定締結

2025年6月26日

AWSジャパン、旭川・富山両高専と「AI人材の育成」に向けた連携協定締結

アマゾン・ウェブサービス・ジャパン(AWSジャパン)は25日、旭川高専および富山高専と、AI(人工知能)人材育成に関する包括連携協定を締結したと発表した。

旭川・富山両高専は、Society5.0を支えるAI・数理データサイエンス人材育成を担う高専発!「Society 5.0型未来技術人財」育成事業COMPASS 5.0 AI・数理データサイエンス分野(K-DASH)の拠点校で、政府政策と地域特性を融合した教育モデルを推進。単なる技術教育の枠を超えて、地域経済のDXを支える有機的なつながりを構築・発展させることを目指している。

今回の連携協定に伴い、同社は、両高専に最新のクラウド技術やAI教育を提供し、地域で活躍できるデジタル・AI人材を育成して、地域DX推進の担い手の創出を支援する。

同協定に基づく取り組みは、2025年度から順次開始し、3年間で100人以上の最新の専門性を有したデジタル人材の育成を目指す。また、育成された人材が地域のデジタル化推進の中核として活躍することを通じて、地域創生にも貢献していく。

【連携協定の概要】
①AIに関する実践的な教育支援
・AWS Academy、AWS Skill Builderを活用したクラウド技術教育の提供
・文科省による、数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度「MDASH」に関する支援
②AIに関する教育モデルを全国の高等専門学校へ普及
・前項目で確立した教育方法やノウハウを、全国の高専に展開するために連携
③実践的なインターンシップ機会の提供
・AWSの体験ハンズオンイベントなどの実践的な技術体験の提供
・職業体験プログラムの提供
④地域創生に向けた共同事業の推進
・地域のデジタル化プロジェクトへの学生参画
・産学連携による技術開発・研究の推進
・デジタル社会実現に向けた共同プログラムの展開

詳細

関連URL

AWSジャパン

アマゾンジャパン

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス