2025年7月2日
東京⼯科⼤学、夏休みに「⼩学⽣SDGsコンテスト2025」開催
東京⼯科⼤学は、同大学片柳研究所が、小学生を対象に自由な発想で身の回りのSDGsを達成するアイデアや取り組みを募集する「小学生SDGsコンテスト2025」を開催することを発表した。
最優秀賞1作品、優秀賞5作品、学校賞(団体賞)を表彰し、入賞者には図書カード1万円分などを贈呈。審査は、同学の教員や学生らによって行われ、10月に開催される東京工科大学の学園祭にて表彰式を実施予定。
同コンテストは、夏休みの期間に子どもたちがよりSDGsに関心を持ち、そのアイデアや取り組みを具現化してもらうため、同学の研究開発拠点である「片柳研究所」の主催のもと2022年から開催。大学や企業の研究者も驚くような発想のアイデアが国内外から寄せられている。
開催概要
募集期間:8月1日(火)~9月9日(金) 必着
応募資格:小学生(学年、国内外は問わず)
募集作品:自由な発想で身の回りのSDGsを達成するアイデアや取り組みをA3用紙1枚にまとめて応募する
※イラスト、設計図、文章、写真、4コマ漫画など、形式は自由
応募方法:
(1)個人応募 応募用紙(HPよりダウンロード)に必要事項を記入し、アイデアと共に送付する
(2)学校(団体)応募 学校名、代表者の情報(氏名・電話番号・メールアドレス)、応募児童名、学年を明記する
応募先:192-0982 東京都八王子市片倉町1404-1 東京工科大学片柳研究所「小学生SDGsコンテスト」係
表 彰:
・最優秀賞 1作品(賞品:図書カード1万円分)
・優秀賞 5作品(賞品:図書カード5000円分)
・学校賞(団体賞)適宜
審査/発表::東京工科大学の教員と学生により9月中に審査のうえ、10月に入賞者に連絡する
※10月に開催の東京工科大学 学園祭にて表彰式を実施予定
問合せ:E-mail sdgscontest@stf.teu.ac.jp(同コンテスト事務局)
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)