- トップ
- 企業・教材・サービス
- 児童向け学習アプリ「Game English」を開発、無償体験版を提供
2019年2月4日
児童向け学習アプリ「Game English」を開発、無償体験版を提供
ヒューマンアカデミーは、英語教育の知見にIT技術を掛け合わせることで、楽しみながらヒアリング力、スピーキング力を鍛え、語彙力を伸ばす英語学習アプリ「Game English(ゲームイングリッシュ)」を新たに開発し、一部機能が利用できる無償体験版の提供を1日から開始した。
同アプリは、「ゲーミフィケーション」を活用し、対話形式でネイティブが話す自然な英語を学ぶことで、子どもの「伝えたい」という気持ちを育み、学習意欲を高めるのが特長。対象は小学1年生~。
「ゲーミフィケーション」とは、人を楽しませて熱中させるゲームの要素や考え方を、ゲーム以外の分野でコミュニケーションに応用する取り組みのこと。
同アプリは、小学校で習う基礎英語も含めた、子どもに身近な単語600語・基本の会話フレーズ36を収録。ネイティブスピーカーのお手本を聴いてから、まねて発音すると音声認識システムが正しい発音かどうかを判定する。
この判定結果に応じて、キャラクターが成長したり、新たなアイテムがもらえたりするなど、ゲーム感覚で楽しめる仕組みで、英語への苦手意識を無くしてくれる。
学校以外の英語学習の機会も自然と増え、英語に慣れ親しむ習慣と語彙力を身に付けることができる。無償体験版では、発音のお手本とそのチェック、シナリオに沿った会話練習までの機能を公開している
単語は、食べ物、自然、学校にあるものなど6ジャンルから出題され、各ジャンルは5つのカテゴリに分かれており、カテゴリごとに少しずつ学ぶことができる。無償体験版は、食べ物ジャンルの一部を試せる。
また、ラップのリズムに合わせて英語を楽しく学べる。無償体験版では36の会話フレーズのうちの1フレーズを試すことができる。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)