- トップ
- 企業・教材・サービス
- 記憶定着のための学習アプリ「Monoxer」、大学受験予備校の河合塾が導入
2020年2月10日
記憶定着のための学習アプリ「Monoxer」、大学受験予備校の河合塾が導入
モノグサは7日、同社の記憶定着のための学習アプリ「Monoxer」が、大学受験予備校「河合塾」で導入されることになったと発表した。
同塾は、同アプリを一部校舎でトライアル実施した後、今回、全校舎で、高卒生対象の「大学受験科」コースで導入することを決定。
同アプリのリスニング・ディクテーション機能を活用し、授業で扱う教材に連動した音声学習に取り組むことで英文内容の理解を促進させる。
同アプリは、ただディクテーションができるだけでなく、採点の自動化と個人の定着度に合わせて、ヒントの量や音声のスピードが自動で最適化され、生徒の自律的な学習をサポートする。
また同塾は、2月から始まる入塾説明会でも、同アプリを活用したリスニング対策について説明していく。
同アプリは、AIを活用した記憶定着のための「eラーニングシステム・学習アプリ」。教師が覚えて欲しい内容を登録するだけで、記憶するための問題が自動で作成され、生徒は作成された問題をスマホやタブレットのアプリで学習していく。
また、生徒の習熟度・忘却度に応じて、リアルタイムで出題頻度や問題の難易度が調整され、生徒一人ひとりのレベルにあった学習ができる。音声再生・認識の機能も搭載し、英語の「聞く力」、「話す力」の向上にも活用できる。
関連URL
最新ニュース
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)
- ネクストラボ、慶應義塾大学中室牧子研究室と戦略的パートナーシップを締結(2025年4月21日)
- ODKソリューションズ、Gakkenと共同企画 のりもの知育アプリ2種をリリース(2025年4月21日)
- 両備システムズ、業務負担を軽減する教員業務改善ツール「校務の宝箱シリーズ」開発(2025年4月21日)
- ラガルト・テクノロジー、生成AIで小中学生向けの演習問題を自動生成する「無限ドリル」リリース(2025年4月21日)
- キズキ、「学校に 行かなくたって 成長中」 不登校川柳の大賞発表(2025年4月21日)
- オルツ、東京書籍がオルツの生成AIプラットフォーム活用した「学習サービス」開始(2025年4月21日)
- Pestalozzi Technology、オンラインセミナー「体育DXの事例紹介と可能性」のアーカイブを配信開始(2025年4月21日)
- ウイングアーク1st、中高生を対象とした「The Mirai Empowerment Program」を始動(2025年4月21日)