- トップ
- 企業・教材・サービス
- コードタクトの授業支援システム「schoolTakt」、九州の学習塾「英進館」が導入
2020年11月6日
コードタクトの授業支援システム「schoolTakt」、九州の学習塾「英進館」が導入
コードタクトは5日、同社の授業支援システム「schoolTakt(スクールタクト)」が、九州の大手学習塾「英進館」中学部で、今年5月1日から中学1年生に全教場で導入され、3年後には中学部全体で活用されると発表した。
「英進館」は、全国最難関・灘高校の塾別合格者数で今年9回目の全国No.1(直近7年で6回の全国No.1)を達成するなど九州トップクラスの合格実績を誇る学習塾。
2016年度から、話し合いを重視するアクティブラーニングを導入し、子どもの主体性や表現力を培う授業を実践。
今年5月からは、九州・広島を中心に59全ての教場で中学1年の全生徒にiPadを配布するとともに、ブラウザだけで生徒の学習状況をリアルタイムに把握できたり、簡単に生徒同士が解答を共有し、学び合い高め合う学習環境を提供する「schoolTakt」を導入した。
これにより反転学習での課題取り組み時や、小テストの際に採点を生徒同士で行うことなども容易になり、教場でも自宅でも簡単にアクティブラーニングを行える環境が構築できるようになった。
英進館では、授業支援システムの導入にあたり、①「クラス全員の解答を共有」、②「拡張性(=生徒が撮影したノートなどの写真を教師に提出できる、小テストなどで利用するサービスのURLを生徒に配信できる等)」を最重視。
schoolTaktには、「生徒の学習状況をリアルタイムに把握できる」、「生徒同士が解答を共有・書き込みしあえるモードがある」、「生徒が撮影したデータをそのまま画面に貼り付けることができる」、「コメント欄に動画やURLの貼り付けが出来る」などの機能があったことから、導入に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)